早朝を逃したので
今日は午前中、いつもとは違うコースを走って来ました。
フォアフットの疲労感もあるので、痛みが激しいようなら中止も視野に入れて表に出たのですが、外に出てみるとふくらはぎの痛みもどこへやら。
一応、ペースは落としてキロ6分ペースくらいでかなりリラックスして走り出しました。
段々とリズムも出て、普段ならキロ4分中盤くらいの感覚で、実際はキロ5分20秒ペース。
ケイデンスは変わらないと思いますが、乗り込みからの反発を抑えた分、ストライド幅が狭くなっているのでしょう。
走れているので、ペースは関係なし。
中盤、キロ4分20秒ペースに上げて、しばらく足を回して走りました。
フォアフットではなく、完全なフラット接地です。
前足部が着いて、体重を支える時に踵までべったり。
そして地面を跳ね返すという感じ。
ファオフットに比べて、軽快感はありませんが、安定感はあります。
それとふくらはぎの痛みが感じられないのは、フラット接地ではそれだけふくらはぎを過度に使っていないからかもしれません。
8キロの終盤、土手を走っている時にスポーツ自転車に追い抜かれて、その自転車を目安にペースアップ。
キロ5分ペースからキロ3分20秒ペースまで一気に加速して、自転車には全く追いつきませんが、足を心地よく回して走りました。
接地部位を特に意識していませんでしたが、フラットとフォアの中間くらいだったかもしれません。
特にふくらはぎにも痛みはありません。
キロ3分ペースまで上げられなかったことに、個人的には残念でした。
ストライド幅160センチ。ケイデンス200spmくらいで走ったのですが、ふくらはぎのことを考えると、ここからさらにペースを上げる気持ちにもなれませんでした。
それでも、いい天気だったので、楽しくランニングできました。