ランニング中にふと感じた疑問

 足は地面ギリギリに出した方がいいのか?

最近、キロ4分ペースが特別なことではなくなって来ました。

もちろん、ランニングを始めた頃はキロ5分台で、キロ5分ペースを維持するのも大変でした。

それがフォームを意識して作るようになって、あるタイミングからジョグペースが飛躍的に変わりました。

そのポイントは、「乗り込み」にあります。

しかし、「乗り込み」は複合的な動きで、できるか否かだけで判断はできません。

ランニングで減速の要因でもある自重を上手く捌くことにも通じ、その上手さの違いでエリートランナーから初心者まで含まれるからです。

とは言え、事実として乗り込みが以前よりも上手くなり、減速を抑えて走れるようになったことで、スタミナの消耗も減り、一度上げたペースで走り続けることにも慣れました。

その前兆は、ストライド幅が伸びたタイミングでもあり、100センチがなかなか超えられなかった時期を抜けて110センチくらいに達した後、急に120、130、140センチと特に走り方を変えていないのに、走る度にストライドが伸びて、平均ペースも飛躍的に向上しました。

乗り込みで地面を蹴って加速するフォームから、獲得したスピードで前に流すように走るフォームに変わったことで、一歩の幅がより広くなったのです。

さらには、足にも前兆があって、筋肉のつき方が変わり、自分でも見たことがないほどハムも太く存在感が増し、内腿の内転筋も膝頭を付けると両側が触れてしまうほど発達しています。

言えば、キロ4分ペースが楽に感じるのも、それができる体の準備が整ったことが要因でしょう。

楽に走ることを考えた時に、膝頭のポジションに着目しました。

以前なら一個分高く引き上げることで体を大きく使いストライド幅の拡大にもつながっていたのですが、今は慣れもあって予備動作を削っても同じだけの推進力が得られるので、あまり膝頭を高く上げる意識はありません。

むしろ、地面スレスレにすることで、ピッチ走法的なフォームで走るとより楽に感じます。

それで最近はスレスレで走っていました。

実はここからが今朝のランニング中に思ったことなのですが、スタートしたばかりはキロ6分ペースです。

今朝は、足を低く出していた訳ではなく、乗り込みで手足の位置を含めた姿勢を確認していました。

更には骨盤の動きも…。

昨日も骨盤の動きを観察して、意外と前後に動かすよりも上下方向に動かしていて、今朝も斜め下方向に骨盤は動いていました。

そのタイミングで足も下ろされて、地面に触れた時に体重を支えます。

キロ6分ペースでは、ドスンと受け止めるくらいの感覚がありますが、骨盤を動かしているだけなので、足の筋力を使っている訳ではありません。

厳密には体重を支えるので、踏ん張っているのですが。

つまり、足を低く振り出すとは、足を動かして走っているからではないかと。

でも骨盤を動かして走る時は、足が高く出されるのか低いのかまで気にしていません。

ただ体の後ろ20センチくらいに接地ポイントがあって、斜め後方に足が落ちている感じがあります。

前に大きく振り出している感じは薄く、もしかするとほぼ前には出していないかもしれません。

ストライド幅はそれでも100センチには達していて、以前なら大きく膝頭を胸の方まで引きつけて走っていた時と同じ幅です。

どう足を引き寄せるのか?と言う始めたばかりの頃の悩みが今はもう必要ありません。

つまりは低く振り出す意識も、骨盤を動かして走っていれば結果的にどうでもいい話だけどで、低く出すと言う意識が骨盤ではなく、足を使って走っていることを示しているのかもしれません。

今朝のランニングでは、体を縦方向に使いながら、骨盤を動かす意識を持ちました。

テンポが上がってケイデンスは理想的な195までは上がらず190くらいでしたが、ペースはキロ4分05秒くらいでした。

あえて言うなら、骨盤を動かして走るとストライド走法になり、足を使って走るとピッチ走法になります。

例えば乗り込みのタイミングで、体重を跳ね返す時に骨盤を強く動かすとより高い反発力になり、ストライド幅が5センチ、10センチ変わります。

これはジャンプする時のパワーとは異なり、獲得した移動スピードに体の動きを合わせることで、同じテンポでもストライド幅が自然に伸びます。

ですが、骨盤を押し下げて加速していたイメージでしたが、より推進力が上がることで、接地前後もより速く体が移動していて、それに足を合わせると剥がされるように足も上がってしまうのでしょう。

その動きについていけるようになったことが、キロ4分ペースが特別なことではなくなった要因かもしれません。

心拍数に関しては130台後半くらいだったので、昨日よりもさらに低かったことになります。

ただ体調は日々変わるので、それだけでどちらが楽に走れているかはまだ判断できません。

今朝、ふと気づいたこととは、骨盤で走っている時に「低く足を出す」ということを意識していないという話でした。


こんな記事はいかが?