今朝のランニングはかなり軽快でした!

 amazfit gtr4には

普段使っているランニングウォッチには、簡易版ながら「運動パフォーマンス」の評価がある。

その人の平均的なパフォーマンスを「0」として、その日のランニングがどうだったのかを示すもの。

「今日は重いなぁ」と思う日は、やはり評価も低く「マイナス」になっている。

ところが今朝はランニング中に「今のペースは…キロ4分15秒かぁ」とかなり楽に走っていたので、パフォーマンスの数値はどうだろうと思っていた。

結果的には「プラス5」で、今までの数値と比較して、2週間に1回あるかないかくらいの当たり日。

その後、もう少し楽に走って、ペースがキロ4分20秒に落ちて、「流石にこの楽さではペースが下がるのか…」と思った。

意図的に加速させて、ペースをキロ4分くらいに上げて、最後はキロ3分40秒でゴールした。

最近、足をあまり上げないフォームばかりで走ってしまう。

しっかりと体幹で走った方が速く走れるのも分かっているけれど、やはり楽に走れてしまうのでついつい選んでしまいがちなのだ。

インターバルトレーニング

ケイデンスアップ目指して、上げたら下ろすを意識して走ってみた。

ペースやストライド幅は全く意識しないで、足の上げ下げだけを俊敏に行う練習で、とは言えバタバタと足を動かすのでもなく、コンパクトなフォームで走ってみました。

ケイデンスは220くらいまで上がり、流石にストライド幅を意識していなくてもペースはキロ330秒を切っています。

それなりにしっかりと走ってしますから。

ここで参考になるのは、ケイデンスが上がるとペースも自然に上がるということ。

当たり前にも感じますが、キロ6分ペースからなかなか上げられないと悩んでいるなら、ケイデンスアップを目指してみましょう。

そのためには、地面に触れた足をいかにまた持ち上げられるか考えて走ることで、何か走りが変わるかも知れません。


こんな記事はいかが?