「振り戻し」とは?
ランニングで前方に足を振り出した時に、振り出したまま着地するのではなく、一度前に振り切った後に戻りながら着地させることを「振り戻し」と呼びます。
そもそもなぜ、「振り戻し」というワードが使われるのかというと、動きとしては「真下着地」とほぼ同じ意味で、ただ足の動きに着目するとそのような言い方になります。
体の「真下」で着地しているということは、本来誰でも足は前に振り出すので、どう考えても戻って来たタイミングで着地しているはずです。
そのまま着地すると、体よりも前で着地してしまうので、戻るというイメージができるでしょう。
なので、「振り戻し」というと何か複雑な動きに思いますが、何も特別な話ではなく、「真下着地」が出来ていると自ずと「振り戻し」してのです。
「地面を蹴る」ではなく…
接地したタイミングで、軸足に体重が乗り、足の裏には大きな力が掛かっています。
もしも、体よりも前で着地して足の裏に力を加えると、前に進む力を妨げてブレーキを掛けてしまいます。
なので、足の裏で体重を受け止めた時に、体が足を越えていることが大切です。
つまり、この動きが出来ていうと、「振り戻し」も出来ているので、言ってしまえば「振り戻し」に着目するよりも、しっかりと「真下着地」するということです。
そのポイントは、地面を蹴る(掻く)という動きではなく、足の裏に上から全体重を乗せるように走ることを確認しながら走りましょう。
地面に紙コップが置いてあって、それを真上から踏み潰すつもりで着地したいのです。
そのためには、前に振り出した足が、一度静止するタイミングがあって、そこから真下(斜め後ろ)に下ろしていく感じです。
サラブレッドの馬が走っている時の足を見て欲しいのですが、ずっと動きいているのではなく、前から後ろが速くて、前では一度止まる瞬間があります。
そうすることで、接地では地面を後方にしっかりと押しているので、前に進む力が活かせます。
体よりも前で着地してしまうと、そのタイミングでブレーキですし、さらに足で押す力だけでは十分な推進力が得られないので、真下着地して走る時よりも、筋力を使って走るしかなくなります。
「体重」は、どんなランナーにとっても大きな課題で、できるなら後方に押すことで重い体重をより効果的に前に運べます。
イメージとしては地面で上下に弾むような動きをして、浮いているタイミングで前に移動するという動きをランニングでは理想としています。