よくレビューで目にする「キロ〇〇分まで」の意味

「 キロ4分30秒ペースまでなら…」

ランニングシューズのレビューを読んでいて、「このシューズはキロ4分30秒ペースまでなら使える」と言うような内容があります。

例えばキロ4分30秒ペースとは、ケイデンスが190ならストライド幅は116センチくらいなので、感覚としてパワー重視で走って到達できそうなスペックです。

しかし、最近のこみちは、ケイデンスが190まで上がった時、ストライド幅は125センチだとかなり心配で、しっかりと走れたなら140センチくらいにはなっていて欲しいと感じます。

これがケイデンス180であれば125センチなので、あり得るかなぁと思います。

でもケイデンス180は、しっかり走っている時にはテンポが遅過ぎて、走っていてもダレてしまっている感覚もあります。

今朝のランニングでいえば、スタート直後がケイデンス180で、ストライド幅100センチ、キロ5分30秒ペースで走っていました。

あの時のテンポで、ストライド幅だけ125センチまで増やそうとすると、足をスムーズに回すよりも、地面を蹴ってジャンプしたくなるでしょう。

正に加速するフォームで走っているみたいです。

ちょうど、キロ4分30秒ペースで走っている区間があり、その時はケイデンスが187でストライド幅は120センチでした。

なので、ケイデンスを180に抑えてストライド幅だけ伸ばすのはイメージに合いません。

結局、何が言いたいのかと言うと、キロ4分30秒でもキロ4分でもいいのですが、「〇〇分までなら使える」と言う類いの意味です。

こみちでいえば、ケイデンスは195がしっかり走れている基準。

ケイデンスが180や185は、少しまだウォーミングアップの感覚です。

逆にもっとジョグ的に考えても、ケイデンスを180に落とすとストライド幅も100センチくらいに落ちます。

かと言って、地面を故意に蹴って走る意識もないので、「キロ4分30秒ペースまで」をどう理解していいのかよくわかりません。

例えばこれが、こみちで言うケイデンス195がしっかりランニングしているちょうどいいテンポだけれど、このシューズで走ると「接地時の跳ね返りが早く感じて切れある走りになる」とか、逆に「沈み込みが大きくて足をスムーズに回しづらい」などならイメージしやすい気がします。

また、個人差もあると思いますが、キロ3分30秒ペースから上げるにはもたつきを感じると言うのはイメージできますが、キロ4分30秒ペースから上げられないと言うのはちょっとイメージできません。

これはこみち自身が、ナイキのレボリューションを履いて、キロ3分ペースを切って走ることもできていて、それを長くキープさせるためにシューズの跳ね返りや重さが気になっていて、別のシューズならそんな不満が解消されていると言われれば、「このシューズはキロ3分台でも走りやすいんだなぁ」と分かります。

でもこみちはスパイクでも履かない限り、キロ2分20秒を切って走ることはできません。

逆を言えば、どんなジュースだったとしても、体調にもよりますが一瞬だけならキロ3分ペースで走れる気がします。

なので、「キロ4分30秒ペース」までと言うシューズをイメージしづらいんです。

今朝のショートインターバルで

実はインターバルトレーニングでも、100%で走ることはありません。

100%の定義もあると思いますが、強い加速は筋肉への負担も大きくて、筋断裂などのケガも怖いので、ほとんどが80%くらいの出力で、加速で出しても90%が最大に思います。

ですが今朝のショートインターバルでは少ししっかりと足を回して走ろうと思ってスタートし、結果的にキロ2分36秒ペースまで到達できました。

これが2分26秒ならかなり嬉しいのですが、36秒なのでまあまあ走れていたかなぁと言う感じです。

距離としては500mくらいで、トップスピードからテンポを変えずに足を回して走ることがテーマです。

息をとめて走ると、比較的テンポが安定しますが、しっかり呼吸しながらリラックスして足を回すことがテーマなので、上半身は脱力していることもポイントです。

この時もフルパワーで加速していた訳ではなく、筋肉を傷めないように少しゆっくり加速して一瞬だけ足を素早く振り出すタイミングを作り、その流れであとは惰性で足を回しています。

ただ本気で走ってもキロ2分20秒ペースを切ることができません。

もしもそこを目指してトレーニングするなら、レボリューションではないシューズを選択するかもしれません。

重さや反発の返り方など、より速く走るために求めたいものがあるからです。

でもそこまでは気にしていないくて、あくまでもレボリューションでどこまで走れるかなので、気にしていないのですが。

ちなみに、キロ2分36秒ペースで走ると、ストライド幅は170センチを超えます。

一般的なアスリートが180センチ以上なので、こみちはアスリートではありませんが、以前に比べたら動けるようになって来ました。

かと言って、レボリューションに不満は感じませんし、他のもっと高機能なシューズを求める気持ちもありません。

それは誰かと比べてではなく、自分の限界があって、それに近づけて超えられることに興味が尽きるからです。

カーボンシューズでキロ3分ペースで走れても、今のペースがもっと楽になっても、それではあまり意味がないので、シューズ選ぶもなかなか上手く進みません。

こんな記事はいかが?