ストライド幅を広げたいなら…という話

ペースアップのために ストライド幅を広げたいなら

ストライド幅を広げたいなら、無理に大股で走ろうとしてはいけません。

と言うのは、大股で走ってしまうとストライドは多少広がるかもしれませんが、代わりにケイデンスが低下し、ペースとしては思うように向上しないからです。

ストライド幅が伸びる理由

ストライド幅とは、前後に伸ばした足の開きの長さではなく、ランニング中に空中を移動した距離です。

つまり、全く足を開いていなくても、しっかりと空中移動できていれば、ストライド幅はそれなりに拡大します。

そんな理由から、ストライド幅の拡大に影響するのは、地面から離れ空中移動する時のアクションです。

例えば、その場でジャンプしたい時、棒立ちのままで挑む人はいません。

一方で膝関節を完全に折り曲げてしゃがみ込んでしまう人もいません。

それらが効果的でない理由はシンプルで、筋力が発揮させるポジションからは外れているからです。

一方で、時速20キロで移動している自転車に跨り、足を地面に下ろすととんでもないくらいの勢いで後方に追いやられます。

つまり、時速20キロ(キロ3分ペース)で移動している時、自身が想像するようもずっと早く地面は動いています。

そのような状況を考えても、ランニング中に地面に足が長く着いていると、ペースが上がりません。

しかも、膝関節の曲げ伸ばしでは、どんなに速く動かしても、体は相当の速さで前に移動しているので、それ以上の速さで押すことは容易ではありません。

ということを踏まえて、自身の最高速に近づく速度域では、そこから加速させようと地面に力を加えることができません。

考え方を改めて、その推進力を減速させないように、足は地面の上を撫でるようにするだけでいいのです。

つまり、ストライド幅を広げるには、いかに接地で減速せずにジャンプし、空中移動を感じられることです。

前に振り出した膝頭が目の前に来た時に、そこからさらに前に足を出すのではなく、斜め後方に落とすことで真下接地に繋がります。

空中移動中、足を前に振り上げ、そこからさらに膝下を前に出した方がストライド幅が伸びそうですが、それをすると体から遠い場所に接地するリスクが高まります。

厳密には、振り出した足を引きつけるだけの筋力があれば良いだけですが、今のこみちの走力では戻し切れないことも多いです。

その意味では、リラックスして長距離を走るフォームとしては、膝下を積極的に動かすべきではなく、太もも、股関節を中心にフォーム作りした方がまとまるでしょう。

それでも、しっかりと走っているとストライド幅は150センチ以上なのでキロ3分30秒ペースですし、市民ランナーとしてなら十分ではないでしょうか。




こんな記事はいかが?