なぜランニングで『ペースアップ』できないのか?

 今朝のランニングで気づいたポイント

端的に紹介すると、今朝のランニングはキロ5分ペースと無理しないくらいのペースでした。

特にペースアップする意図も持たずに、走りながら自然のままに任せて走っていたのです。

しかし、それでも体が慣れてくればペースも上がり、結局はキロ4分ペースまで上がったところで5キロを走り終えました。

その5キロのランニングとは別に、家に向かう途中で、軽くペースを上げて走ってみたら、キロ3分30秒ペースでした。

ある程度はしっかりと走るつもりで走り出しましたが、さっきまでの感覚とは違います。

そこで気づいたことがあったんです。

キロ5分ペースとキロ3分30秒ペース

両者の違いは、主にストライド幅です。

キロ5分ペースのランニングも後半にはキロ4分ペースまで上がっていますが、ここで注意したいのは接地していたポイントです。

まだ体が慣れていない時に走るフォームは、どうしても接地位置が少し前気味です。

つまり、極端に言えば、踵で接地して足の裏をゴロンと体重移動し、つま先が地面から離れるという感じ。

この一連の動作中、体は地面に固定されています。

端的に言えば、接地時間を短くし、空中移動している割合が増えるほど、ランニング効率は良くなります。

そして、改めて走った時にキロ3分30秒ペースで走れてしまいました。

ダッシュしようと頑張ったのではありません。

ポイントはしっかりと振り出した足を引きつけて接地したことです。

この動きができると、ペースは一気に上がります。

そして、キロ5分ペースのランニングで前に接地していたフォームを、ランニングしながら修正しきれなかったので、キロ4分ペースまでは上げられても、キロ3分30秒を自然に流せなかったということです。

振り上げた足を、体に引きつけて接地させる。

言えば簡単ですが、走りながらではさまざまな修正が必要です。

骨盤の傾き、重心位置の取り方、振り出し方、振り戻し方、上下動のタイミングに合っていないと上手く引きつけられません。

この動きが自然に修正できると、キロ5分ペースから走り出しても、流れでそのままキロ3分台に入れるでしょう。

しかしこみちのフォームは、まだまだそこが甘いので、遅いペースのフォームで走り出してしまうと、最後までそのタイミングで走ってしまうのです。

今朝のランニングで、はっきりと意識できました。

先ずは引きつけて接地する意識が必要です。

お試しください。

こんな記事はいかが?