「 足を上げる」のは簡単ではない!
ランニングの練習を始めた初心者の方で、練習課題を持たないまま走っているとするなら、おすすめの「テーマ」があります。
それが、「地面に触れたらすぐに足を地面から離す」というトレーニングです。
走るという動作の一連の流れがあって、地面からすぐに足を離せと言われても、そう簡単な話ではありません。
なぜなら、地面に足が触れるという動作には、自身の体重を受け止めるというとても大切でランニングではポイントにもなる役割が含まれるからです。
つまり、詳細に解説すると、振り出した足が段々と地面に近づいて、地面に触れた時に自身の体重とそれまでの推進力が足の裏に伝わります。
しかし体幹の弱いランナーなら、まだしっかりと体重を支えるポジションができていないので、ブレながら体全体で転ばないように微調整しています。
当時ですが、これが終わらないと本当に転倒してしまうので、「早く足を離せ」という課題は繰り返しますが簡単ではありません。
つまり、足を早く離すためには、「足を上げる」ことではなく、「体重をいかに素早く安定して受け止められるか」の話です。
ということは、例えばバランスボールなどを使った体幹トレーニングも有効でしょうし、片足ケンケンなどで接地時のブレを感じてみることも効果があります。
縄跳びを片足だけで行い、しかも足首関節では、股関節から動かしてジャンプできれば、それだけランニングフォームを早く完成させられるでしょう。
なぜ足を「押し下げる」ではなく「引き上げる」のでしょうか?
厳密なことをいうと、押し下げる動きも引き上げる動きもどちらも大切で、エリートランナーと呼ばれる最上級ランナーなら、多分両方を取り入れて走っているはずです。
というのも、「押し下げる」動きは、軸足が接地する直前の話ですし、「引き上げる」動きは軸足が接地する直前の遊脚の動きだからです。
つまり、本当のことを言えば、接地直前に軸足は地面を押し下げ、遊脚は逆に引き上げたいのですが、接地の瞬間にスパッと足を入れ替えられることが最も重要になります。
この動きは、バウンディングの動きそのままで、動画などを探してご覧いただきたいのですが、空中での足の入れ替えができないとバウンディングもできません。
一瞬で足を入れ替える動きなので、初心者の方でまだ体幹が十分に強化されていない時なら、このバウンディングは膝関節に大きな負担を掛け、場合によっては関節を損傷させることも十分にあり得ます。
それだけ有効なトレーニングですが、開始時期は慎重に見極める必要があります。
膝関節の負担を抑えるなら、片足ケンケンの方が馴染みやすいでしょう。
ケンケンで体重を片足が受け止めた時に、体の中をその重さが伝わってきますが、より短い時間で安定して弾き返せることに慣れることです。
少なくとも、この動きができるようになると、中長距離が今まで以上に楽に感じるでしょう。