ランニングで「真下に下ろす」をマスターするために

 ランニングで真下に足を下ろす理由

ランナーは、毎秒数メートルも進んでいます。

わずか0.1秒だとしても、50センチ以上も移動するので、接地してから「押す」とか「掻く」という時間がある方が変です。

ランニングとは、片足ジャンプをして、反対側の片足が地面に触れ、体のふらつきを一瞬で収めて、次の一歩へと繋げる連続動作です。

その一連の動作の間、体は絶えず移動していると考えると、接地中は移動が制限されることを考えても、いかに接地時間を短くできるかが大きな課題です。

だから初心者ランナーに幅広いシューズが適しているのは、接地をより安定させる目的として理にかないます。

加えて、日頃から体幹を鍛えてバランス感覚を養えば、それだけフォームが安定するので、接地から振り出しまでの動きがスムーズになるでしょう。

一方で、真下に足を下ろすのは2つの理由があって、その1つは接地時間を短くするためです。

もう1つが、推進力をいかに減速させないで、エネルギーを消耗させずに走れるフォームを身につけるためです。

つまり、接地でしたいのは、地面を押すことではなく再び弾むことだけです。

体の前に足を着いて、タイミングを合わせてジャンプするという動きを限りなく省略すると、ジャンプする直前に接地すれば十分だと気づきます。

だから、「真下」に着地したいのです。

上手く真下に接地できていたら

上手く真下接地ができると、接地した軸足を後方に動かすということを防止できます。

いわゆる「足が流れる」というランナー悩みの一つですが、体の前に着いてしまうと、その足は後ろに向かってかかなければいけません。

それでは「真下」に足が下せていないので、下ろした足は接地後に後ろに押さないでそのまま斜め上方向に引き上げます。

その動きができているか、日頃のランニングでも少し確認してみるのもおすすめです。

「真下に下ろしたら、そのまま足を前に振り出す」だけ。

動きとしてはそれだけなんです。

お試しいただけたら嬉しいです。

こんな記事はいかが?