キロ5分ペースで
今日のランニングも5キロ。
ストライド110センチ、ケイデンス180spmと、まさに模範的なフォームでした。
特にペースを意識することはなく、最初にキロ5分40秒ペースくらいで走っていたのを確認した後、1キロを通過する度に表示されるペースだけチラ見していた感じです。
最も早いペースでもキロ4分16秒で、特に頑張るというような感じはありません。
その後、ウォーキングに切り替えて、キロ3分15秒ペースを筆頭に、何本かショートインターバル的な感じで足を回しました。
今日の気づきポイント!
接地した軸足は、体重を支えたらそれ以降は足を前に引き上げること。
そこから後方に力を入れてを入れないこと。
というのも、最近になって何を意識して走っているのかなぁと自問した時に、軸足を太もも前面を意識して前方向に動かしながら走っていると思いました。
股関節を軸に円運動的に太ももを持ち上げているのではなく、もう少し複雑な動きで、地面をなぞるように太ももを前に引き上げています。
推進力があるので、結果的にそんな風に感じているのかもしれませんが、前に振り上げた遊脚と入れ替えるように軸足太ももが前に振り出されます。
よく、軸足に対して、遊脚の膝が揃うように戻るといいと説明される方がいます。
しかし、静止状態でその位置を覚えると、ランニングでは全く戻っていません。
何なら、腿上げするくらいの感覚で遊脚を引き上げてから軸足が地面に触れるくらいでなければ膝頭は揃いません。
面白いもので、キロ3分前半のペースで走っている時は、遊脚はかなり前にあります。
イメージ通り走れている感じです。
一方で、疲れてキロ4分ペースから5分に落ちるような状況では、腰が落ちて(骨盤が寝て)足が前に出ていません。
それを力任せに前に出そうとして疲れを倍増させて頑張っている時のフォームは、軸足が前に伸びて、遊脚は後方に残っているような感じになります。
ある意味で、ここまでフォームを崩すくらいなら練習は中断した方がいいですし、こみちは一度立ち止まってからもう一度リズムを作り直しています。
結局はテンポだと思うので、それが狂ってしまうとどんな選手でもいい結果にはならないでしょう。
それをキープさせるのが練習の大きな目的ですし、筋力や可動域を広げるストレッチはそれを支えるために行うものだと思っています。