今朝はキロ5分中盤のペースで5キロのランニングでしたが

 トレーニングという観点では

今のこみちの走力をトレーニングするという意味では、キロ5分中盤のペースで5キロの距離しか走らないと、運動効果はかなり期待できません。

あくまでもamazfit gtr4の計測から判断しているのですが、心拍数が十分に上がらず、上がっても同じペースで走っていると段々と落ち着いてしまい、確かに呼吸もスムーズにできるペースなので、疲れを癒すためのジョグとしては意味があるかもしれません。

しかし、個人的には、運動量があまりに低いと、場合によっては時間を置いてもう一度走りたくなってしまうので、今回のランニングに価値が見出せないことも出てしまいます。

ケイデンス180spmでストライド幅が100センチ。

確かにリラックスして走るには、今、最適だと思うスペックですが、これがあと2キロ、5キロと伸ばせれば、またトレーニングとしての効果も違うでしょう。

キロ5分30秒ペースという数値に意味はありません!

今のこみちには、このキロ5分中盤のペースで走るなら、5キロではなくもう少し長い距離を淡々と走ることがトレーニングになるという話です。

なので、キロ5分中盤が速いとか遅いという意味ではありません。

実際、平均ペースという意味なので、走り始めはもっとゆっくりキロ6分台から始めて、5キロを走り終える終盤はキロ4分30秒ペースくらいに変化しています。

ケイデンスも後半になると190spm近くに上昇していますが、同時にストライド幅が115センチまで上がっていました。

フォームとして何か意識した結果というよりも、走り慣れて来て体が動くようになって、最初のペースで走っているよりも心地よく走ったらそうなっていたという感じです。

現在の体力以上にペースを上げて走るのは、疲労を蓄積させてしまいますが、せっかく走ってもあまり運動効果が低くなるのも、それはそれで気になるところです。

最近は1日平均で、7キロから8キロくらい移動しているようで、でもその距離数だけではトレーニングの質は判断できないということなのでしょう。

心拍数を狙ったゾーンまで上げて走るというためには、使用しているGPSウォッチの計測精度がとても重要だと改めて感じます。

いろんなメーカーから、幅広い価格帯で販売されていますが、どこまで信頼性を持ってその時計でトレーニングするのかは、それぞれのランナーが考えるべきポイントかも知れません。

今朝のランニングは心拍数も平均120台、最大でも140台なので、有酸素運動として考えると十分ですが、走力を高めるトレーニングではなかったということです。


こんな記事はいかが?