「キロ6分からキロ4分へ!」こんな練習はどうだろうか?

 キロ6分ペースで走れるなら

ランニングでキロ6分ペースで走れるけれど、まだキロ4分ペースはキツく感じるという場合、「こんな練習はどうだろう?」と思えるメニューがある。

方法は下り坂を使ったランニングで、そうする理由は2つあって、接地の見直しとケイデンスを上げることだ。

もう少し詳しく紹介すると、「接地の見直し」とは、想像以上に自分がイメージしている接地方法には無駄な部分が多くあることに気づける。

接地というと、フラット接地やヒールストライクなどをイメージするが、それらも時に固定概念となった邪魔な知識になることもある。

つまり、実際に下り坂を駆け下りてみると、接地で推進力を妨げてしまっているのがよく分かるだろう。

極端なことを言えば、踵からの接地だとしても、勢いを妨げないならそれは問題ではなくて、でもこみちの経験では最初から踵ではなく、母指球辺りで接地したものの、弾むのが遅くて踵まで触れてしまう感じになるだろう。

いかに素早く地面に接地して、体が軸足を越えたら素早く地面から足を上げるという動きを下り坂を走ると一層よく理解できる。

坂の傾斜にもよるが、こみちの使っている下り坂の場合、ケイデンス180spmでは気持ちよく駆け下りられない。

でも、220台まで上げられると足の遅れはかなり減る。

加えてストライド幅が伸びるので、坂を駆け降りるだけで、感覚的にはキロ3分20秒ペースくらいで走ってしまう。

面白いのは、平坦な道に変わっても、足の動きをキープすると速いペースで走れることだ。

そして、その動きが平坦な道だけでも再現できるようになると、キロ6分ペースだったのに、キロ4分ペースでも走っていたりする。

計算上、ストライド幅が40センチくらい変わるので、簡単ではないと思うけれど、こみちの場合、この下り坂を走ることで実際に接地の短縮とケイデンスアップができた。

ただ、ランニングでストライド幅がウォーキングとあまり変わらない場合、空中移動が少ないので、下り坂を走ると転倒の可能性が増える。

なので、この練習はキロ6分ペースくらいで走っているランナーで、ストライド幅が100センチくらいを到達できる人におすすめしたい。


こんな記事はいかが?