9キロを2回走ったけれど
ランニング中の心拍数が思うように上がらないので、使っている運動アプリで運動量が期待するほど評価されません。
消費されるカロリーも、以前なら1000kカロリーを超えていたのに、最近では500kカロリーにも届かないことが増えています。
とは言え、ほとんど毎日5キロくらいは走っているのですが、心拍数が110台だったりして、軽い運動に分類されてしまいます。
そこで、今日は朝に9キロを走り、日没前後にも9キロを走ってみたということです。
キロ6分台でゆっくりと走る区間や、少しペースを上げてキロ4分、3分30秒ペースといろんな速度域で走ります。
ランニングは乗り込みから踏み切りの処理次第だと分かって来て、結果的にキロ3分台ペースでも楽に走れるようになりました。
正直、夜のランニングは疲れも感じていながらのスタートで、ペースはあまりこだわらずに走ろうと思っていました。
しかし、疲れや疲労感とは別に、フォームさえキープしていれば、キロ4分15秒ペースで走ることができています。
ストライド幅140センチでケイデンスが180spmを少し切るくらい。
ストライドはともかく、ケイデンスが上がっていないので、継続させやすいペースです。
9キロのランニングの序盤にしっかりと走った区間では、キロ3分台ペースまで上がっていて、ストライド幅が155センチまで到達しているので、キロ3分30秒ペースも出ています。
夜のランニングでは、あまり走らない時間帯だったので、見たこともないランナーとも多くすれ違いました。
時間を変えて走ると、またいつもとは違う雰囲気で、それはそれで新鮮に感じました。
それにしても1日で18キロを走るのは、一年前ならかなりへとへとになっていましたが、今日はまだまだ走れそうな感じです。
楽に走れるテンポが身についたからでしょうか。