『キロ5分』というペースを正しく理解するための話

 『キロ5分』は50メートル15秒!?

「キロ5分」という数値は、50メートルを15秒で走ることと同じ。

つまり、多くの人が50メートルを15秒以内で走れるとするなら、「キロ5分」も同様にそれほど難しい課題ではありません。

しかし、どうやらこの「キロ5分」を意味ある課題として捉えると、その先の「キロ4分30秒」や「4分」という目標が見えて来るみたいです。

だからこみちのような初心者ランナーにとっても、中上級のランナーにとっても意味ある言葉として「キロ5分」が存在しているようです。

リラックスした効率的なフォーム

100メートルを10秒で走るランナーは、計算上、ケイデンス300ストライド200センチが求められます。

つまり、多くのランナーにとって、300と200のスペックが上限であり、個人の体格や筋力によってどこ数値がリラックスし効率的なのかを探ることが不可欠です。

例えば、こみちの場合、ダッシュだけを考えるとケイデンスは220まで上がりますが、それで1キロ走ることはできません。

継続的にということであれば、180が目安ですし、少し体調が良ければ190まで上げられるでしょうか。

多分、中長距離を見据えた話では、今後どんなにトレーニングを重ねてもケイデンスが飛躍的に上がるとは思えません。

ランニングの中で出すとしても、上限は200までいかないでしょう。

ということは、こみちの場合、ストライドに着目するしかありません。

疲労が強いとストライドは80センチ台になりますし、しっかりと体が動く時は120センチから140センチ台まで伸びています。

実際、しっかりとパワーを使えば、キロ3分台中盤になるのですが、その時にはケイデンス200でストライド140センチに到達しているのでしょう。

ここから分かることは、こみちの場合、キロ3分台中盤がスピード的な上限であること。

それ以上を望むことも、今後の上達には意味がありますが、故障やケガにリスクを考えると、どこまでそれに価値を見出すのかはちょっと考えものです。

言い換えると、キロ3分台や4分台で安定して走ることができるなら、一般市民ランナーの端くれとしては十分な段階ではないかと思います。

当初から目標に掲げていた10キロ走で50分を切るということも叶えられるでしょうし、何よりも健康的に運動をライフワークに取り込めているのであれば、それが何よりだと思うからです。

その意味でもスピード重視もほどほどに、リラックスして効率的に走れるフォームを探すことが大切です。

キロ3分台では無理だけど…

今、気になっているポイントがいくつかあって、その全てを満たしたら、キロ4分台で走っています。

言い換えると、キロ5分台になってしまうのは、気になるポイントのどこかが外れているから。

特に姿勢の乱れでペースは簡単に落ちてしまうので、足を運びやすいポジションは常に心掛けています。

体調が悪い時は、どうしてもペースも上がりません。

上がらないので、力みもあって、ますます悪循環のスパイラルにハマります。

そこで、「走る」ということをさらに細分化して、「姿勢」「リラックス」「腕振り」というようなポイントに分類し、さらに姿勢では「胸の張り」「上体の傾斜」「頭の位置」「目線」など、もっと細かいポイントに分けられます。

つまり、それらのポイントのどこができていないのかを確認できると、それだけでペースダウンの理由も分かります。

さらに、目指したい理想のフォームを知ることができれば、自身のフォームではどこがどうダメなのかも確認できて、トレーニングの内容にも繋げられるはずです。

youtube でいろんな方のアドバイスを見聞きしましたが、こみち自身はある確信を持っていて、そこに至るまでの道のりとして、段階的に頭と体の両方で身につけて行くことになると思っています。

つまり継続できる持久力がまだありませんが、キロ5分も4分も3分も、実はそれほど変わるものではなく、単純にポイントが増えて、より効果的であることになるだけだと思うのです。

その意味で無理やり「キロ5分」を達成できても、やっぱり意味は薄れて、しっかりと段階的に「キロ5分」を超えてこそ意味はあります。

最近、キロ5分だと不満で、キロ4分台を求めて来ましたが、もしかするとしっかり「キロ5分」に取り組むことで、危険や故障から回避した安全なトレーニングができるのかも知れません。


こんな記事はいかが?