10キロ走で61分になったって話

 ジョギングを始めて約1ヶ月半が経過して

先日は久しぶりに20キロ走を達成し、昨日は約11キロの距離をジョギングしました。

スタートから5キロまではキロ6分を切っていたのですが、7キロを過ぎてペースが落ち始め、結果11キロを68分で走破しました。

以前というか、先月の記録を見返すと、ジョギングを開始した1週目はキロ9分台で、8分、7分と少しずつですが成長しています。

最も新しい記録ではキロ6分6秒で、もう少し頑張ると6分を切れそうです。

やっぱり欲しい本格的なスポーツウォッチ!

本命はGarminの965でしょう。

まだ現時点では発売日が未定ですが、画面もキレイになっているそうで、人気が集中するでしょう。

ポラールもいいのですが、さらにスントも気になります。

Garminの965は、性能面では満点ですが、普段使いでは特にスーツ姿の時にちょっとだけ気になってしまいます。

もう少しビジネスライクでも使いやすいデザインのモデルもありますが、例えばfenixシリーズは見た目もカッコいいモデルながら、画面はまだ従来のままで、有機ディスプレイではありません。

ランニング目的で、例えば100キロくらいの距離までなら、965で不満などでないでしょうし、どう考えてもこみちのような走力であれば、頂点とよべるモデルです。

価格は8万5千円くらい。

この金額を出せば、結構、いろんな欲しい物が購入できるでしょう。

新しいipadも気になるし、シャワーヘッド、電子レンジなどなど。

少ないへそくりを考えても、ケチなこみちにはポンと出せる金額ではありません。

まぁ、以前はスポーツ自転車をあれこれと悩んでいたので、それが不用になった流れで、Garminを購入するということも希望としては捨てたくないですね。

フラグシップである965に対し、265は地図表示ができないという制限がありますが、走り出す前にコースを設定すれば、ランニング中は手元に方向や距離を表情できるみたいなので、ある意味で街中くらいを走るのであれば、十分すぎる性能でしょう。

どうしても居場所を確認したい時は、スマホを使えば良いだけなので。

妻からコンパクトなリュックを買ってもらいました!

スタイルにこだわらないこみちは、腕につけたスマートバンドとスマホを持ち、ジョギングを楽しんでいます。

時々、ファッションを決めたランナーにも遭遇し、カッコいいなぁと思うのですが、特に気にすることもなく淡々と走っていました。

まぁ、下はジャージで、上はロンTとかですが。

コンパクトなリュックは、10リットルサイズ。

タオルや着替えのtシャツ、飲み物やおにぎりなども入れられるでしょう。

20キロくらいでは不用でしたが、今後30キロ40キロと距離が延びて来たら、リュックの存在が活躍しそうです。

タオルと飲み物を持参できるのは、これから暑くなる季節を考えても嬉しいプレゼントでした。

実際、ジョギングを始めてみて思うのは、やっぱりコツがあるということ。

トップアスリートの境地は別世界ですが、健康維持や運動不足の解消という意味では、誰でもこみちくらいなら走れるようになると思います。

ただ、いきなり無理をしても良いことはないので、ケガをしないためにも手段と方法を間違えないことでしょう。

個人的には、何キロ走れたと報告させてもらいましたが、「散歩」をするということでもメリットはたくさんあって、今までとは異なる気づきがあるはずです。

散歩を楽しむために、骨伝導のイヤホンが欲しくなったということがあったなら、それは散歩による変化だと言えますし、新たな興味に繋がることで生きがいになったりもします。


こんな記事はいかが?