接地感
ランニングが上達したかどうかは、接地感からも分かります。
まだランニングが習慣化されていなかった頃、職場から最寄駅まで数百メートルあって、急げば間に合うギリギリの退社だった時に時々走っていたのですが、フォームも何も考えずに急ぐだけだったので、接地時に足がバタバタと大きな音を立てていました。
足を地面に向かって降ろし、自分のコントロールしていない距離感で接地していたので、大きな音が不規則に出てしまっていました。
今は、バタバタとした感じはなくて、随分と静かに走れるようになったと感じます。
足が地面に触れて、体がその上を通り越して、次の一歩を迎える。
この辺りの動きが一定になると、接地時のバタバタも自ずと収まります。
接地時のわずかな弾み
足を地面に置いた時、それでピタリと安定することはありません。
初心者はその不安定さが収まるまで、無意識のうちに前へ進むことをおざなりにしてしまいます。
一方で、少し経験すると、それでも前に足を伸ばして、バタバタとした走り方になってしまいます。
例えば、初心者の方がランニングシューズを選ぶ際に、履き心地以外にソールの横幅が広いものを勧められるのも、安定感を補うことで走りやすくなるからです。
こみちもナイキのレボリューションを履いて、横幅があるので安定感を感じます。
別のシューズを履いた時に、ソール幅が狭いと大丈夫かなぁと思ったりします。
理想的な接地後の動きとして、接地時に足が地面に置かれて、一瞬反動で浮き上がります。
これはどんなに丁寧な接地だとしても感じられるもので、体重がシューズのソールを潰し、地面で反射して浮き上がるという流れがあって、中上級者はそのタイミングで次の一歩、踏切り迎えます。
初心者はさらに沈み込み、体のブレが収まるまで接地が続いてしまうので、どうしても接地時間が長くなり、また地面を新たに掻いたり蹴ったりして、次の一歩のタイミングもズレたままになります。
実際、こみち自身もそのタイミングで走っていた時期があって、当時考えたのはより強く地面を押せる方法でした。
脚力の強化とは、より強く地面を蹴る方法と思っていて、踵落としでもするように地面に向かって足を強く叩きつけていたこともありました。
中上級者の方が足を地面に置かれて、一回目の沈み込みから戻ったタイミングで、次の一歩に進むことを踏まえて、地面をより強く押すタイミングは一瞬しかありません。
なぜなら、浮き上がる上向きのタイミングでの話なので、地面を押してもそれ以上速い速度で体が地面から離れようとしているからです。
骨盤の押し込みを使うのも、体重を足の裏に伝える時に、膝や足首関節が可動してしてしまうと、上からの押し込みが関節の動きで逃げてしまいます。
そこで、押し込む時は関節を固定しておかないといけません。
つまり、骨盤で押し込む理由は、足が棒状態になっているので、より強くするにはそうするしかないからです。
押し込むというよりも、体重や推進力で軸足が腰から潰されないために踏ん張ることが目的かもしれません。
余談ですが、ゴルフクラブを選ぶ時、ゴルフクラブの棒、シャフトのしなりがとても重要になることがあります。
例えば、硬くて全くしならないシャフトでは、スイングしたスピードだけがボールに伝わります。
しかし、振り下ろすことでシャフトがしなれば、インパクトの瞬間に振り下ろすスピードとしなりが戻るスピードの両方が使えて、より効果的にボールを飛ばせます。
なので、上級者が初心者用のシャフトでスイングすると、100%のパワーではしなりすぎてタイミングが合いません。
そこで、スイングスピードを抑えて、しなりが正しく戻るテンポを探り、それに合わせてあえて遅く振り下ろしたりします。
何が言いたいのかというと、ランニングシューズも踏み込めばソールは沈みます。
その力は体重と推進力で決まるので、跳ね返りがシューズの許容範囲ならいい感じで反射のタイミングが合いますが、過度に沈み込み過ぎたり、沈み込みが早すぎてしまうと、ランニングに活かしきれないこともあるはずです。
それぞれのシューズが担うペースによって、シューズ選びも変わるはずだということ。
今、レボリューションを履いて、今朝もゴール直前はキロ3分20秒ペースまで上げていましたが、もちろん全然走れてしまうのですが、ホントはタイミングが合っていないのかもしれません。
シューズの特性を使わずに走ってしまっていると、理想的なフォームとはかけ離れてしまうかもしれません。
今のこみちは足をタイミングで回しているだけなので、シューズの特性を活かしてはいません。
これがペースやフォームに合ったシューズを使うと、今以上にスピードや快適感が増す可能性もあるでしょう。
始めたばかりだと、新しくシューズを買うのはもったいないと感じるかもしれませんが、ランニングシューズ選びも大切にして欲しいです。
ケガの防止にも役立ちますし、足の疲れもフォームの安定感も違います。