「キロ5分40秒」ペースから上げられない!?話

 今朝も5キロを走って

準備体操の後、軽く走り出します。

それは大体キロ6分くらいから始めり、数歩でキロ5分ペースになることもあれば、1キロ近くそのペースで走ってしまうこともあります。

今朝に関しては、キロ5分40秒ペースが壁で、2キロ近くまで走ってもペースアップされることがありませんでした。

接地感で調子の良し悪しが分かりますが、かなり悪い方で、いつも気にしているタイミングもポイントを外しています。

余計に進まないフォームなので、力むしかできません。

キロ4分30秒ペースになりましたが、体がほぐれて来たのではなく、太ももを押し下げる力で体を前に引き上げるようにガツガツと走っていました。

こんな時は、無理してペースを上げても全く練習になっていないので、後半は走り続けることよりもフォームの見直しに意識切り替えました。

ペースではなく、タイミングを意識して、走り出してはリズムが悪いと必ず立ち止まります。

走っては止まり、また走っては止まり…。

許容範囲だと思う範囲のまだ外側で、乗り込みができていません。

途中で雨も振り出し、コンディションは最悪でしたが、ランニングフォームというよりもスプリントフォームの意識でポジションを確認しながら、何度もスタートを繰り返ししました。

少しタイミングが戻って、キロ3分20秒ペースくらいで流すことができましたが、そこに軽快感のようなシャープさはなく、根底には疲労感があったのでしょう。

最近、全力ではないにしても、割としっかり足を回して走ってしまうので、それが疲労として残っているのかもしれません。

調子がいい時は苦もなくできることも、ちょっと調子が悪いと全然できなくなってしまいます。

脆さという部分では、やはり素質に恵まれた選手ではないので、たまにそんな日があるのも仕方がありません。

特にこれという成果も感じられず、今朝のランニングを終えました。


こんな記事はいかが?