これまでの試行錯誤を振り返ると
キロ4分ペースと言っても、キロ6分、キロ5分の延長線上の結果だったりします。
しかし、経験からするとこみちの場合は、キロ3分40秒ペースまでは上げられましたが、キロ3分20秒ペースのフォームは同じではありません。
繰り返しになりますが、中長距離走での理想的なフォームはスピード(推進力)をいかにキープできる走りなのかだと思っています。
同じペースだとしても、体の部位を大きく使ったり、パワーを発揮させたりすると、スタミナの消耗に繋がります。
この意識が短距離走とは大きく異なる部分でしょう。
ということは、どうせ動かすしかないのだから、体の大きな筋群を使いながら、体重という一番の難題を上手く前に進められることが求められます。
振り上げた太ももを強く押し下げる動きは、いわゆる加速状況で活かされる技ですが、ペースキープの状況ではあまりお勧めできません。
ピッチ走法やストライド走法という言葉があまりに有名で、こみち自身もそれぞれの動きがランニングフォームの代表的なものだと思い続けてきました。
しかし、両者の違いはほとんどなく、言ってしまえば市民ランナーのこみちでさえ、ストライド幅が150センチ以上のピッチ走法が成立します。
というのも、ストライド走法に対する理解が、大股とか、一歩を大きくというようなものだと、実際に走ると後方の足がなかなか前に戻って来ません。
必然的にケイデンスが下がり、ストライド幅が広く感じますが、それはよくある失敗への入り口でしょう。
ケイデンスを上げるには、いかに接地した足を素早く引き戻せるのかですが、それでは強い推進力を地面に伝えられないのではないかと疑問に思うかもしれません。
そこで、推進力が得られるまでのフォームを一次加速と呼び、その推進力を活かして走るフォームを二次加速と呼ぶなら、注目して欲しいのは二次加速のフォームです。
つまり、二次加速のフォームでは、空中に浮いていれば勝手に前に進めるだけの推進力があるので、地面を押したり蹴ったりすることは必要ありません。
逆に推進力よりも弱い力で押してしまうと、それは減速に繋がります。
例えば、キロ3分20秒ペースというと、毎秒5mも進んでいます。
それに合ったテンポで、地面をどれだけ蹴ることができるでしょうか。
足首関節に力を入れて、5mもジャンプできるなら話も変わりますが、動かしている割に二次加速の状況では推進力にはなっていないのです。
キロ4分ペースを、キロ6分、キロ5分の感覚のままで走るとは、正に一次加速のフォームで走っていることになります。
逆を言えば、キロ4分ペースからさらにペースアップするには、一次加速のフォームを見直し、トップスピードを引き上げることが必要です。
その際に見直すことが、接地だと思うのですが、一次加速と二次加速を理解していないと、「トップスピードを上げる」ために、さらに強く地面を蹴ることに意識が向き、そうすることで確かにキロ4分ペースがキロ3分40秒ペースにはなっても、キロ3分20秒ペースで長く走ることはできません。
もちろんペースは個人的な能力で変化しますが、現時点でトップスピードが頭打ちになり、しかもそのペースである程度の距離を走り続けられないとするなら、フォームそのもの、体の使い方や意識に大きな間違いがないのか疑うべきです。
今のこみちの体力では厳しいのですが、実際を言えば、キロ3分ペースで走ることもできます。
ただ、それをした翌日の疲労感は半端なく、気持ちではどうにもならないくらいに、体が全く動かないくらい走れません。
その意味では、キロ3分台のペースが日常生活の邪魔をしないで、しかもランニング時に爽快感も得られるペースになっています。
別に厚底シューズを履いて、高反発な力を借りているのではなく、ダッシュで到達できる推進力を減速させないように走るだけで、キロ5分も、キロ4分も3分も同じランニングなのです。
足を回すテンポが変わるだけなので、体が解れて足が柔らかく動かせる状態なら、キロ6分ペースで走る方が体は前に進みたいのにワザと遅らせて走るのでストレスに感じます。
為末さんのyoutube チャンネルで教えられた話は、いろいろ試行錯誤して結論を得たことと同じでした。
特に為末さんが説明されていた膝関節の使い方は、今のフォームになった後押しでもあります。
推進力を活かしつつ、瞬間的に反発を得て、しかも最も重要な体重をどういなせばいいのか。
それらの課題が、全て最善の形で行えるのが、今のフォームだと思っています。
とは言え、こみちの能力ではキロ2分20秒ペースよりも速く走れません。
これは筋力トレーニングなどで改善するしかないと思いますが、俊敏さなども含めて、個人的な限界でもあります。
なので、それよりも速いペースで走れる方に、どう練習しても勝ち目はありません。
短距離走の場合、最大のパワーが有効に働くので、そこで敵わないなら距離の延ばして、スタミナ勝負に出るしかありません。
フルマラソンでも追いつかないなら、ウルトラマラソン、さらに数百キロというように。
こみちは競技志向ではないので、全くそれを目指しているわけではありませんが、最大パワーを向上させるよりも、スタミナの向上とフォームの効率化は比較的改善しやすいポイントです。
つまり、キロ4分ペースが速いか遅いかではなく、推進力を活かして走れていれば、中長距離走に適したフォームと言えますし、毎日走っているのにそのペースが限界だと感じているなら、体の使い方を見直すといいでしょう。
学生時代の50m走のタイムまでは、練習次第で取り戻せます。
こみちの場合、学生時代が6.8秒で、今は7.0秒(2分20秒ペース)。
キロ3分ペースまで落とせば500m走れて、キロ3分20秒なら1キロ、キロ3分40秒なら3キロということだとするなら、トップスピードはもう変わらないけれど、それ以下のペースに落とした時に、少しでも長く走れるようにトレーニングしているのだと思うのです。
パワー感は違うけれど、ケイデンスは同等で走る練習とか、パワー感は同じで少しケイデンスは下げてみるとか…。
そんな練習を日々のランニングのどこかに挟むことで、キロ4分ペースの感覚が変わります。
そんなに力も要らないし、足も回していないのに、キロ4分ペースで走れている。
以前はもっと必死だったのになぁと。
そう感じられる理由は、接地の処理が上手くなったからだと思います。
つまり、膝関節の使い方や体重の乗せ方が変わって、推進力を活かして走れているのでしょう。