今日も5キロのランニング
ケイデンスを上げるために、足の振り出し方を変えています。
特に一次加速に相当する区間での話ですが、以前よりも膝を高く上げ過ぎないようにすることで、足の回転を少しでも素早くできないかと考えたからです。
相変わらずVO2maxは60に下がったままですが、ランニング時のケイデンスは230spmを超えられることが増えて、ランニングパワーも最高で520wになりました。
久々にキロ2分20秒台まで上げられたので嬉しいです。
あまり力みを感じることなく、足がいい感じで回せて、結果的にそれらのスペックになったので、少しフォームが良くなったのなら有難いのですが。
「積極的に股関節を使う」から「効率的に股関節を使う」に変えるために
今日のランニングで、コンパクトなフォームを意識しました。
最近のフォームとの明確な違いは、接地での押し込みの長さです。
しっかりと押し込んだ感覚を得るには、少し長く押し続けなければいけません。
しかし、押し込みに慣れて来ると、感覚として得られなくても無意識のうちに押し込みしているもので、接地で素早く足を振り出しても推進力に差は感じません。
むしろ、コンパクトに走ることでリズムも良くなりますし、ケイデンスも上がり、今日のランニングで言うとキロ3分30秒ペースが普通に出ていました。
走って時計で今のペースを確認し、「キロ4分ペースか。もう少し…」という感覚で足をより早く回すのではなく、「ヨイ、ドン!」で走り出せばその時にはキロ3分30秒ペースで走っていられます。
この進歩は小さく思えますが、個人的にはかなりの進歩で、押し込み動作が無意識にでもできていることを意味しているからです。
言ってしまえば、キロ3分ペースも50mを9秒で走る速度なので、小学生であれば到達できる速度域です。
難しいのは、その速度で1キロ2キロと距離を伸ばすことなのです。
ということは、「足をどれだけ早く回せるか?」という課題ができたら、今度は「いかに楽に回せるか?」に変わらなければいけません。
手足の動きをできるだけ小さく、しかも力まないでリラックスできることが次の目標になります。
なので、キロ4分ペースからさらに足を回して到達するのではなく、自然に走って到達できることとは全く意味が違います。
あと、ランニングパワー、500w超えを一つの目標にしていたのですが、今日達成できたのでよかったです。