ランニングフォームを理想に近づけるために

 今朝のランニングで

速く走れるのではなく、速く走るフォームだから速いんだと気づきました。

例えば、日頃はキロ7分とか8分のペースでランニングされているランナーが、キロ4分ペースのフォームを真似ると、確実にキロ4分ペースで走れます。

最近、こみちは最高スピードとケイデンス250spm突破を目指して、フォームの改善を行っている途中ですが、その場合も250spmで走るフォームになればいいだけです。

でもそれがどうすることか分からないまま試行錯誤するので、無意味なことや成果に繋がらない失敗を続けてしまいます。

今朝のランニングは、この頃の高負荷が蓄積されたのか、とても重い感じでした。

昨日から右のハムストリングに軽い違和感、左太ももつけ根にも張りがあって、あまり限界まで上げるのは避けた方がいい状況です。

そこで、いつもよりも遅いキロ8分ペースくらいのゆっくりから軽い走り始めて、2キロを過ぎた辺りでもまだキロ5分ペース前後で、フォームを確かめながら、体への状態を気にしていました。

結果、キロ2分30秒ペースまで足を回したのですが、気持ちここからもう一段という状況になり、そこで無理はしませんでした。

ケイデンスも220台で、ストライドも160センチ台と、回した割にはあまり出力できていない感じです。

結論として、太ももを押し下げる意識よりも、真下接地のタイミングで軸足と遊脚が入れ替わるシザーズジャンプの動きを正確に取り入れたいのですが、まだまだ遊脚の戻りが遅くて、接地にもたつきがあります。

短距離走の選手のフォームをスロー再生すると、とても足の動きの参考になるのですが、タイムの速い選手ほど足の入れ替えがスムーズです。

冒頭でも触れましたが、足の動きを真似できないから同じように走れないわけで、できるようになれば結果も現れると思います。

そこには真似だけではなく、筋力や柔軟性なども大きく関係しているので、その辺りも見直す必要がありそうです。

こんな記事はいかが?