ケイデンスを意識したランニング

 ピッチ走法で走ってみる!?

ケイデンスを向上させる目的で、ストライド幅のことは完全に無視して、テンポだけを意識してピッチ走法で走ってみました。

結果はケイデンスが225で、キロ3分ペース。

それでも、ストライド幅は150センチ前後でした。

今度は最高速を狙って、ケイデンスもストライドも拘らず、速く走れそうなランニングフォームで走ってみたら、キロ2分30秒ペースでケイデンスは220。

つまりストライド幅は約180センチでした。

ピッチ走法とストライド走法とでは、こみちの場合、同じペースで走るなら圧倒的にストライド走法の方が楽です。

骨盤の押し込みのあるなしで、ストライド幅が30センチくらい変わったのですが、最も体の慣れもあるので、一概には言い切れませんが。

ピッチ走法では、とにかく足を回して走りました。

結構なテンポで走っているなぁと思った時に、ケイデンスは210前後でした。

そこから意図的に足を回してみて、225まで上がったのですが、それでキロ3分ペースになるのはちょっと驚きです。

少し前までは、同じ感じで走ってキロ4分ペースとか4分10秒ペースが多く、調子がいい時にキロ3分後半になる感じだったので。

ストライド走法の時よりも、股関節の前後方向に開く角度は圧倒的に狭く、足を前後に開くよりも接地で足を入れ替える方に気をつけていました。

つまり、ストライド幅は、足の開きで決まるものではなく、空中に浮いている間に体がどれだけ移動しているのかということ。

なので、移動速度が速く、浮かんでいる時間が長ければ、ストライド幅は長くなるということです。

そこから言えるのは、接地でいかに減速しないか、そして移動速度を一気に加速させる初速が大切ということ。

ケイデンス250spmはやっぱり無理なのか?

ケイデンスを上げるには、いかに接地で上手く処理できるのかだと思います。

接地してから足で地面を押し込むような動作があると、ケイデンスは上がりませんし、重くて鈍い走りになってしまいます。

接地のタイミングで、乗り込みのポジションになっていることが大切で、そのためにもバランスが整っていなければ難しいのです。

あと、こみちに関しては、右のハムストリングと左の太ももつけ根の張りが気になり、今朝で言えば85%くらいの出力で、もう一段ギアを上げることをしませんでした。

210までの動きと220、230ではかなり太ももに負担が変わり、ランニングで使う筋力とはまた異なります。

しかも、故障リスクが高いので、不安もあって回し切れないことも出てきます。


こんな記事はいかが?