初心者ランナーこみちの結論
今朝もトータルで7キロ走ったのですが、ランニングに慣れてくると3キロや5キロという距離を走ることが大変なのではなく、別のことが気になって来ます。
先に結論を言ってしまうのですが、「乗り込み」がランニングの基本であって、これ抜きにはランニングを語れないように思います。
フルマラソンで上位3割しか達成できない「サブ4」を短期間で達成するというミッションがあったら、もしかしたら「乗り込み」をマスターしないで結果だけを追うかもしれません。
最適な厚底シューズを使って、ストライド100センチ以上が出せるなら、ランニングの基本「乗り込み」を無視することもできなくないからです。
というのも、「サブ4」を達成する最適条件が、キロ5分40秒ペースで4時間走り続けられること。
スピードは「キロ5分40秒」以上は必要ではなく、むしろ4時間ずっと走り続けることが大変です。
ただこみちのようにランニング初心者で、学生時代にもあまり運動しなかった人は、キロ5分40秒ペースに付いて行くのも大変かもしれません。
ちなみに、こみちはランニングを始めて1ヶ月くらいキロ6分7分あたりでした。
ただ、最近の話でいうと、体の不調や暑さなどが無いのに、キロ7分ペースで走る方が難しく感じてしまうのは、ゆっくりとしたペースほどフォームの確認がしやすく、誤魔化して走れないからです。
なので、ほとんどの人が適切な練習を続けていれば、キロ5分40秒ペースで走れるようになると思います。
もちろん、4時間ずっと走れるかは課題ではありますが…。
「乗り込み」を覚えると何が起こるか?
今朝、いつも走っているコース上にある下り坂を駆け降りました。
以前は段々と加速する中で足が追いつかなくなってしまうので、足の裏で勢いを止めて走っていました。
ところが、「乗り込み」を習得すると、足を早く前に戻せるようになり、足さばきがスムーズになります。
下り坂を走るのではなく、ジャンプできるようになるので、着地で「乗り込み」が崩れなければフォームも破綻しません。
その結果、キロ2分40秒ペース(50m8秒)まで上がっても走れました。
もちろん、自力だけで到達できた訳ではありませんが、「足さばき」としてしっかりと足を引き寄せられたことがポイントです。
また、7キロのランニングの最初に、負荷を掛けるために心拍数を意図に上げたくて、3キロを目安にスピードを出して走ったのですが、最初の1キロはキロ4分00秒くらいで走り、3キロを通しても4分30秒ペースで走ることが特別ではなくなって来ました。
「乗り込み」を覚えて、遊脚(軸足の反対側)を安定して振り上げられることで、スピードアップもできるからです。
こみちよりも運動能力が高い人であれば、同じことをマスターするとキロ3分台でも押して行けるでしょう。
ランニングは「LSD」だけでもいい!?
「LSD」とは、長い距離をゆっくりと走ることですが、個人的に思うのは「距離」への意識ではなく、「正しいフォーム」を意識して走る癖をつけることです。
ランニングは、ウォーキングとは異なります。
まずその理解がないと、どんなに距離を走ってもランニングにはなりません。
むしろ、間違えたフォームで走って膝を傷めてしまうくらいなら、ウォーキングを楽しんだ方が健康的です。
また、ランニングは速く走ることだけが目的ではなく、「乗り込み」をフォームの中に組み込むことで、ウォーキングでは難しい速度域を、楽しみながら移動することができます。
こみちで言うと、ウォーキングはキロ10〜12分ペースですが、ランニングならキロ6〜8分あたりが景色を見るのも程よくて、例えば旅先で1時間のランニングを10キロの距離で巡ってみるような楽しみ方ができます。
もちろんそれはウォーキングでも、サイクリングでもいいのですが、それくらいのスピードであれば誰かと並んで走っても会話ができますし、途中で歩いてもいいですし、休憩してもかまいません。
スポーツ過ぎない気軽さで、「乗り込み」さえ覚えるとランニング楽しめます。
大人になって「ランニング」を楽しむなら
ランニングだけではなく、ゴルフでも同じですが、憧れるフォームをマスターしている上級者から指導を受けた方が良いと思います。
ゴルフスイングの「捻転」など、解説本を何冊読んでも理解できないと思うからです。
失敗する要因は、理論を的確に理解しないことと、実際の動きのズレを自身では掴めません。
またそれに必要な動きを行う基礎トレーニングやストレッチが不十分で、無理が動きでケガを誘発してしまうという流れになります。
ランニングで言えば、股関節のストレッチが不十分なのに、しっかりと地面を押すことは不可能で、仮にできているように見えてもケガのリスクは避けられません。
スポーツで上達したいなら、「多分」という不確定さを基礎にしてしまうと、さらに応用へとトレーニングが変わった時に、途中で何が何だか分からなくなってしまいます。
その時に、何が悪くて、何ができているのかを自身で判断できないので、悪い癖が直せないまま、良いところも変えてしまって、ますます混乱します。
そうならないようにするには、確信が持てる「基礎」をマスターすることです。
例えばランニングで「真下に着地する」という言葉も「乗り込み」をマスターすると、わざわざ「真下」を考えることもありません。
しかも便宜上「真下」と表現していることも含めて、「乗り込み」によって欠かせない動きが掴めます。
それ以外にも、一つ一つの動作が、必要か不要か判断できるようになるので、トレーニングするにもポイントが明確です。
こみちはあれこれと情報を集めて、試行錯誤して覚えることが楽しいので、今回のランニングに関しては自己流でしたが、「正しいフォーム」を覚えたいなら、憧れるフォームで走っている人に指導を受けましょう。
何よりケガのリスクも減りますし、上達スピードも格段に変わるのでおすすめです。