なぜストライドが伸びないのか?
こみちの実体験で話すと、ランニングを始めた頃がストライド80〜90センチ台で、現時点が130センチくらいです。
結論を言えば、走り方を変えない限り、ストライドを伸ばすことはできなくて、体格にもよりますがストライド幅「100センチ」がその目安ではないでしょうか。
先ず考え方として、ストライドを歩幅とイメージしてはいけません。
なぜなら、そう考えてしまうと大股歩きすることがポイントに思えるからです。
そうではなくて、ランニングという動作に中で、左右の足がどれだけ自由に前に振り出せて、そのタイミングで体を移動させることができるのかがポイントです。
最近、「乗り込み」というワードに着目していて、簡単に言えばランニング中に軸足で体重を支える瞬間を作ることが大切になります。
そうすることで、反対側の足が自由に動かせ、フォーム次第でストライドが伸びます。
つまり、ストライドを伸ばすのは、歩幅を広げることではなく、軸足で体重を支えることから始まります。
軸足に乗せられるようになったら
前に出した足が着地した時、体の重心がどこにあるでしょうか。
まだ後ろの足が後方に残っていると、前に出した足と後ろの足の中に体があるかもしれません。
つまり、それは大股歩きと同じ理屈なので、ストライド幅も100センチを超えても130センチ以上にはできないでしょう。
仮にできたとしても、その方法が否定されるのは、前側の膝を壊しやすいからです。
だからこそ、膝の負担を抑える意味でも、軸足で体重を支え、空いた足を引き寄せたいのです。
着地で足が地面に着き、短い時間ですが足の裏を転がるように体重が乗り移り、地面から足が離れた瞬間に合わせて、反対側の足や背中、お尻の筋力を使ってストライドを伸ばします。
全身を使うので、慣れないと体力を消耗するのですが、目安としてストライド幅が100センチ以上にできるのなら、踏切のタイミングを掴む練習が有効です。
そして、そのためには股関節周りの柔軟性を上げると、よりスムーズに力を発揮できるようになり、こみちの場合は約1ヶ月くらいの練習期間を経て、以前の80センチくらいのストライド幅から130センチ以上になりました。
調子によっては、140センチや150センチ近くまでストライドは伸びますが、先にも説明した通り、全身をより使うので、体力の消耗と進む距離を考えると今は130センチ前後で十分だと思っています。
それでも、しっかりと走れば、キロ4分前後のスピードになりますし、ストライドが狭いという問題は一度解決できるので、長く楽に走るための練習に移行できるでしょう。