「ランニング」の要は「コレ」という話

体調不良から学んだこと

ランニングを始めて約一年と二ヶ月が経過しましたが、連続してランニングを中止したのは今回が初めてです。

これまでも「ケガ」などで走れなかったことがありますが、それでも「ウォーキング」できる時は代替えとして体を動かすことを数日間にわたって止めたことはありませんでした。

久しぶりのランニングで

久しぶりに走って再確認できたのですが、手足を懸命に動かすことで推進力が得られるのではありません。

手足を懸命に動かして速く走れるのはトップスピードの領域で、言えば短距離走が当てはまります。

しかし、1キロを超えてトップスピードで走りきれない距離になると、いかにリラックスして減速を最小限でとどめられるのかに尽きます。

するとどうしても「掻く」動きよりも「弾む」動きを大切にした方がいいと感じます。

つまりランニングの要は「乗り込み」です。

いかに全体重を接地する足に荷重させて、反射のタイミングで乗り込みから踏み切りに移行させられるのかです。

タイミングさえ外さずにフォームをキープさせられたら、少なくともキロ3分ペースで走れるのは確認できているので、つまりはキロ4分ペースで頭打ちになってしまうのは乗り込みと踏み切りのタイミングがズレてしまうからです。

スピードが上がるほど、乗り込みで加える力は増すので、その力を加えて支えることに時間が掛かってしまうと当然ですが踏み切り動作も遅れて推進力が保てません。

先ずは「乗り込み」のタイミングを絶対に外さないこと。

そして、その後の踏み切り動作で明確にパワーを加えることが大切です。

ランニングの要は正にここで、これができているランナーとできていないランナーは、一目見ると違いに気づきます。

一人で走っている時ならできるのに、誰か速いランナーを前にするとできなくなることもあって、その原因は「乗り込み」や「踏み切り」動作を練習中に意識していないのかもしれません。

つまり、別の方法から結果にできているような場合、ふとしたタイミングでポイントを外してしまうことが起こるからです。

力を入れて走る癖がついてしまうと、どうしてもスピードアップで足を掻こうとしてしまいます。

可動域を広げるために掻くこと自体は悪いことではありませんが、一定速度で動かすのではなく、接地のタイミングでいかに強くしっかりと加えられるのかにポイントを置くべきでしょう。

そのためには、パワーを加えやすいポジションを目指すべきで、上体が反り過ぎても猫背になっても上手く行きません。

結論を言えば、全てのタイミングでポイントを外さずに乗り込みできると、逆にその反発力に耐えられる体力がこみちに無いので、適度に外しながら走っているというのが正直なところです。

キロ4分ペースまでは合わせて、そこからはスピードキープだけを守ってタイミングも程よくバラつかせるという意識です。

今回も久しぶりのランニングで、キロ8分台のゆっくりペースで走り出したのですが、それでも「ポイントを外さない」というルールは覚えていたので、そこを守って走っていたら、やはり最後はキロ4分ペースまで勝手に上がっていました。

最後は少し傾斜のある上り坂でしたが、タイミングだけ意識しているとしっかりと進めたので、乗り込みから踏み切りまでがランニングを決めるのだと思います。


こんな記事はいかが?