例えば「キロ5分ペース」で走れなくても……という話

 「キロ5分ペース」は速くないけれど遅くもない!?

ふくらはぎの筋肉を痛めて思うように走ることができなくなると、キロ6分ペースがとても大変です。

運動を記録できるアプリで確かめると、最も変化したのはストライド幅で今は90センチ台。

普段はゆっくり走っていても、100センチ以上だったので、ストライドが5センチ以上狭くなっているということです。

例えば、そんな状況でキロ4分30秒ペースで走る時、ストライド幅は110センチまで伸びますが、それ以上にケイデンスが200spm以上になっていて、ピッチ走法で走っていることに気づきます。

つまり、足が慣れていない時は、テンポを早めて走ることでペースアップするのが簡単だということでしょう。

例えばキロ5分ペースもケイデンス200spmまで上げれば、ストライド幅100センチで達成できるからです。

ふくらはぎが痛い時は

フォアフット走法で走ることはできません。

フラット着地で弾むことも避けるべきです。

だから、足が痛い時は踵から着地して足の裏を転がすように走るのが楽です。

ストライド幅も90センチ台なら、コロンと転がすだけで何もしなくても大丈夫。

これでも、ケイデンス180spmがキープできれば、キロ5分台のペースは維持できます。

股関節を使って走ると言っても、膝下の筋力を使わないことではありません。

固定化させるために使うのですが、足を痛めているとそれができないので上手く走れません。

それで踵から着地することで、衝撃を分散し、少しでも筋力の特定な部分で支えなくて済むように走りたいのです。

ちなみにキロ4分30秒台までペースアップした時も、痛めた左足は踵から着地し、右足は積極的にガツガツと地面を押し込むように走ってみました。

左右交互に加速するところを、右だけで走る感覚なので、走り方としてはアンバランスですが、今はそうするしかできません。

走ることは楽しい

何も考えず走ると、キロ6分、7分のペースになります。

ペースが落ちてしまう理由は、ストライド幅の狭さですが、さらに言えば乗り込みも踏切も明確に行っていません。

全体的にダラダラと走っている感じで、普段ならパワーを掛けられるタイミングを見定めていますが、それを気にもしないで足を淡々と動かしています。

もちろん、心地よいペースで走ると爽快感も大きいですが、何よりもランニングすることで気持ちのリフレッシュや気分転換に役立ちます。

今朝のランニングはキロ6分中盤のペースで、約7キロを走りました。

なかなかキロ6分中盤でずっと走ることができなかったので、しかも7キロも走れたので、満足度も高かったです。


こんな記事はいかが?