ストライド走法とピッチ走法
お尻を使って走ることで、初めて空中移動している感覚が持てるようになりました。
つまり、斜め方向に踏み切れば、より遠くまで空中移動が可能です。
フワッと浮かぶような感覚と空中での待ちの時間が長くなるのが特徴です。
一方で、もっと水平方向に踏切り、低く移動して次の踏切りに繋げれば、上下動の少ないフォームになります。
つまり、こちらがピッチ走法と呼ばれるフォーム。
同じ初速で踏み切るとするなら、理論上、ストライド走法の方がケイデンスは低くなります。
しかし、ピッチ走法はより体を動かすので、体力の消耗が激しいとも言えます。
キロ5分ペースの壁に
ストライド幅が100センチだとしても、キロ5分ペースを維持するならケイデンスは200spm。
かなり足を回転させて走っています。
しかもキロ5分ペースなのに。
こみちの経験を踏まえるなら、100センチのストライド幅は中途半端で、できるなら110センチ以上がキロ5分ペースをキープする最低ライン。
ケイデンスを180spm前後に落とすことで、より持続可能なフォームになるからです。
さらにケイデンスを落として、160台で走ることもありますが、ストライド幅は130センチ以上になっています。
そこでポイントとなるのが、100センチのストライド幅と130センチのストライド幅で、それだけフォームに影響が出てくるのかということ。
こみちの場合、ストライド幅を130センチまで広げたら、最初は160台のケイデンスでも、段々とペースが上がり、ケイデンスも170台、180台に回復します。
つまり遅くしたら楽になるということもなく、適切なリズム感が人それぞれにあって、多分こみちの場合は175spmから190spm辺りが心地よく走れるテンポです。
なので、段々と勝手にテンポが戻ってしまいます。
ランニングを始めた頃はストライド幅が80センチ台で、100センチがとても広く感じました。
でも今は100センチ以下になってしまうパターンが分かって来て、普段のランニングでは意図しない限り90センチ台になってしまうことが稀です。
余談ですが、意図的に90センチ台で走る時、膝の上げ方を通常よりも少なくしているだけです。
つまり、股関節の動きはほとんど同じで、可動域を意図的に狭くしているだけなので、90センチだから楽になるというよりも、ペースを落として落ち着いて走りを再確認したい時などに好んで使うフォームです。
むしろ、足を出す割に全然進まない感じも強くて、楽に前に進む方法としてストライド幅を90センチ台にしようとは思えません。
なぜなら、110センチくらいまでは微妙な動きの差でしかなく、片方がキロ5分ペースでもう片方がキロ6分ペースだとしたら、1キロ毎に1分休憩できる方が楽に思えるからです。
現段階での最も楽な走り方は、こみちの場合、ストライド幅110センチでケイデンスが170〜175spm。
ダルダルなフォームではなく、ある程度しっかりと走っている中で、最も気を抜いた感じです。
それ以下になると、ランニングという括りさえなくて、歩いている時と似た感覚で、フォームとしてはとても曖昧です。
歩いている時の歩幅が通常約85センチなので、ストライド幅が100センチ以下というのはランニングよりも早歩きに近い感覚です。
かと言って、キロ6分ペースでストライド走法で走ることもテンポが遅過ぎてできません。
ポンと弾んでストライドが130センチだとして、キロ5分ペースでもかなりゆっくりとしたリズムなので、それよりも遅いテンポだと逆に疲れます。
イメージとしてはバウンディングに近い感じでしょうか。
つまり、キロ5分ペースよりも遅いペースでは、もうストライド走法とピッチ走法を区別する意味が薄いように思います。
かと言って、キロ4分ペースになるとストライド幅130センチでもケイデンスは190spmくらいになるので、こみちの場合はかなりしっかりと足を回している感覚です。
それ以上のペースになると、ストライド幅もケイデンスもそれぞれに上乗せされる感じで、それこそピッチ走法ともストライド走法とも呼べない気がします。
キロ3分ペースを切るくらいになると、ストライド幅は175センチでケイデンスも220spmくらいになっているので、もうストライド重視なのかピッチ重視なのか判断できません。
例えば現段階のランニングフォームが
ストライド幅が100センチ以下で、ケイデンスも160台という場合、速く走ろうとしてよりケイデンスを高めるフォームなら、ピッチ走法重視と呼べるかもしれません。
でも逆にストライド幅を100センチから110、120と増やす場合、フォームが体の裏側の筋力を使うので、その意識があるランナーならケイデンスも200以上に上げられるでしょう。
そう考えると、ピッチ走法かストライド走法かの二択ではなく、ある段階からランナーはどちらでも走れるけれど、より馴染みやすいとか、楽に感じとか、好みで選ぶのかもしれません。
でも、ポテンシャルに近づけば、ストライド幅もケイデンスも共に高くなるので、もうどちらかだけが高いということもないはずです。
こみちの場合、ストライド重視で走る時、そのトップスピードはキロ3分40秒くらいにあって、それ以上の速さに移行するなら、フォームをコンパクトにして大きく体を使うようなことはしません。
なぜなら、ケイデンスを上げるには、できる限りコンパクトなフォームの方が有利だからです。
そう思い始めてからは、キロ5分ペースや4分ペースでも、コンパクトなフォームを意識するようになりました。
しかし、コンパクトにしてもストライド幅が下がることもありません。
むしろケイデンスを上げやすくなったことで、ランニング中に速度を変えるような時にも走りやすくなりました。
足を沢山出すからピッチ走法で、ストライド幅が広いからストライド走法。
そんな区別ってあるのでしょうか。
意外と派手なフォームにしなくても、スピードに乗せることはできると感じて来ました。
まぁ流石にキロ3分台のペースになると、余裕なんでありませんし、フォームを崩さないように必死です。
今はキロ6分ペース以下ならピッチ走法、キロ5分台はストライド走法が楽で、キロ4分台からは必死で走るということでしょうか。