今朝のランニングは3キロ!?
違和感を感じていた左足のハムストリングですが、今朝のランニングで明らかな不調を感じて、走ることをやめて帰りました。
足を庇いながら、それでもキロ4分台で走れていた昨日までとは違い、今朝はそこそこ頑張ってもキロ5分後半が限界。
その内にキロ6分中盤でも大変になって、最後はダメだと思って歩いてしまいました。
遅くても、楽しく走れるならそれでもいいのですが、走っても全然進みませんし、着地する度に痛みや突っ張り感も強くなって、「コレ、ハムストリングをやったなぁ!」と自覚しました。
普段から意識しているポンポンと軽快に弾むようなフォームとは程遠く、走っていても楽しくありません。
ダラダラと3キロは走れましたが、6キロでも10キロでも走って満足できそうにないので帰りました。
大臀筋を使うフォーム
ランニングを始めて、「お尻を使って走れ!」というような言葉を聞いたことがあるでしょう。
確かにこみちも同感ですし、そうすることでランニングフォームは確実によくなります。
何度も繰り返しますが、足を広げた幅がストライド幅ではなく、空中移動をどれだけしているのかがポイントです。
つまり、1分間に180回の間隔で、小さな踏切動作を繰り返していることがランニングです。
そのためには安定した動作を担うための体幹が必要ですし、前に押し出す力も欠かせません。
体を前に押し出す力は、地面に触れた軸足がどれだけ強く押し出せるのかということですが、足の力で押しても限界があって、体全体で瞬時に強く押したいのです。
そのためには、最もパワーのあるお尻の筋肉をメインに背中の筋力や振り出した反対側の足まで使い、軸足に集中させます。
つまり、変に膝関節が曲がり、そこでパワーをコントロールしてしまうと力が分散するので、腰高をキープしてパワーロスを抑えるポジションを作ります。
どんな走り方をしても、太もも裏側のハムストリングを使っていると思いますが、より強く走るためには欠かせない部位で、それを傷めてしまうとフォームの根底が変わります。
事実、左足のハムストリングを傷めて、キロ4分台なんて無理ですし、キロ5分どころか6分ペースでさえキツく感じました。
何より、このまま走ってはいけないと感じるレベルです。
ふくらはぎを故障した時は、まだリカバリー方法があって、ペースを落とせば走ることができました。
しかし、ハムストリングはランニングフォームの欠かせない部位で、コレが使えないと話になりません。
平均のストライド幅が84センチ。
この数値で分かると思いますが、ほぼ歩いている時の歩幅です。
つまり全く空中移動していないということ。
これでは走っていることになりません。よほど、歩いた方が効率的です。
しばらくはウォーキングにします。