今朝のランニングは5キロだったのですが…

 最近の変化

ランニングフォームがいくつかあって、こみち基準で言えば、キロ3分30秒ペース、キロ4分10秒ペース、キロ5分ペース、キロ6分ペースと異なります。

加えて、キロ3分を切るキロ2分40秒ペースになると、それらとはまた異なるフォームに変化します。

先日、ウォーキングをした時に、早歩きでキロ8分台ペースが出せました。

このキロ8分台ペースは、ランニングを始めた頃、キロ2キロ3キロを続ける時のペースでした。

なぜ歩きでも同じようなペースになるのかというと、足の運び方が格段に向上し、さらに以前の走り方は空中移動をしていないので、歩いている動きと差が少なかったのでしょう。

しかし、後日談ですが、空中移動ではなく、足を前に振り出すフォームは太ももに大きな負担が生じます。

こみちの場合も筋肉痛になり、ランニングでは経験しなかったことが起こりました。

つまり、歩きが楽で、走りが苦ということではなく、効率的に移動できるペースが別にあるということが分かります。

冒頭で、ランニングフォームにはいくつか種類があるとお伝えしました。

しかし、腕を振って、足を出すだけで、その幾つもあるフォームを使い分けられるものではありません。

というのも、例えばこみちが普段通りの気持ちで走り出して時計でそのペースを確認した時に、キロ6分30秒ペースからキロ3分40秒ペースの間は、体調やタイミング、バランスによっても簡単に変化するからです。

ある日、普通に走っていてキロ4分10秒ペースという時もあれば、同じ感覚で走ってキロ6分ペースというくらいの差を感じます。

厳密には、弾む感覚、地面に接した時に体がどう動いたのかが違うからこその結果なのですが、体の動きを真似るだけでなく、ランニングフォームはタイミングやリズムがとても大事になることもポイントです。

それが適切になるだけで、キロ6分ペースがキロ4分ペースまで簡単に変化するとも言えます。

一方で、キロ3分ペースになるとリズム感だけでは補えず、一連の動きの中で、さらに意識するポイントで緩急をつけることが求められます。

緩急をつけるには、それまでは問われなかった瞬発的な筋力が必要で、過去を振り返ると、筋肉にその負荷を掛けすぎれば、筋断裂のようなケガにも繋がります。

こみちでいえば、キロ4分ペースまでは慣れの範囲で、キロ3分台ペースになると筋力トレーニングを共ないます。

ストライド幅で言えば、だいたい140センチから150センチくらいがキロ4分台前半ペースで、ケイデンスが200spmまで上昇することで、キロ3分台ペースに入ります。

今朝、最速のペースがキロ2分40秒で、キロ3分ペースからもう一段スピードが上がった時に、着地しようと下に出した足が地面に着かずに、つま先がわずかに触れて、次の一歩になりました。

フォアフットと言えばそうなのですが、つま先で走るという感じではなく、つま先しか地面に触れられない感じで、体が前に進んでいきます。

それこそ踵がお尻に張り付き、膝を前に振り出すと膝下が一気に前に出て、その軌道は一切ブレません。

失速する原因は、体幹のブレと足の軌道がズレるからで、今回、キロ2分40秒ペースまでしか出せませんでしたが、キロ2分20秒ペースまでは出せるように思います。

しかしながら、10キロの距離をキロ5分ペースで走り切れるかと言われると、全く自信がありません。

キロ5分ペースは、キロ3分ペースで走った後、ジョギング感覚でも出せてしまうペースです。

それは、足の軌道を体が覚えているので、同じ動きを少しゆっくりしていても、キロ5分ペースは出せてしまいます。

一方で、10キロを走る間、キロ5分ペースを続けられるのかというと分かりません。

同じことが、フルマラソンで、4時間で走ることと、3時間で走るのと、どちらが大変なのかということでも言えて、速いから凄いのかというとまた違っていて、自分のペースに合わないペースで走るのはとても疲れます。


こんな記事はいかが?