ダッシュの練習中ではなく…
ランニングの流れの中で、キロ3分ペースに突入できました。
キロ3分ペースを記録できたのは一瞬のことですが、今までなら調子が良い時でもキロ3分30秒前後でした。
実際、キロ3分ペースと3分30秒ペースではかなり勝手が違い、練習中のラストスパートで追い込んだ時でもキロ3分ペースまでは上げられるませんでした。
今日の夕方のランニングは、トータルで約5キロほどを走り、その平均ペースは4分40秒。
設定した区間毎にウォーキングのタイミングが入っているので、ランニング区間だけに限ればキロ4分15秒前後でした。
走り始めた時、体は重くて動きが軽快だった訳ではありませんが、体幹はとても安定させることができていたので、しっかりと踏み切れましたし、足の運びも良かってです。
実際、ストライド幅も最大では158センチと、歴代一位かどうかは記憶にありませんが、かなり良い方だと思います。
ストライドで稼ぐフォームではなく、しっかりとピッチを活かしてランニングできたので、あともうテンポを上げられる余裕もあります。
ただ、目標としては旅ランに向けて長い距離をゆっくり走る練習をしたいのですが、短い隙間時間でしっかりと体を動かしたい気持ちもあって、走りに出るとゆっくりと長くというよりも、テンポよくしっかりと走っていまいます。
5キロ走を終えて、ウォーキング区間に移行し、体をクールダウンさせる意味でも軽いランニングをしますが、今日に限ってはそんな時でもキロ5分ペースから4分40秒ペースになっていて、力んで頑張って走ることではなく、理想的なフォームにどれだけ合わせられるのかが大事なのだと気付かされます。
キロ3分ペースのランニングフォーム
キロ3分ペースと言っても、50mを9秒で走るのと同じです。
久しぶりに運動を始めた人にとっては、8割くらいの力で走るのも大変ですが、学生時代に7秒前後で走っていた人であれば、少し練習すると9秒で50mを走ることはできるでしょう。
ただそれはダッシュの延長でのキロ3分ペースで、ランニング中のキロ3分ペースとは少し意味合いが異なります。
もっと厳密に言えば、ダッシュとランニングで違うというよりも、スタートで一気に加速する動きと既に一定のスピードで走りながら、さらに異なるテンポに変える難しさが大きな違いです。
こみちの場合、着地して再び足を地面から離すまでの時間が以前よりも短くなって、それはつまりストライド幅が今回のランニングで言えば158センチになったことでも分かりますが、両足をうんと広げているのではなく、地面を短時間でポンと蹴り、そのまま空中移動がどれだけできるのかに過ぎません。
フォームが安定すると、またしっかりと地面を押せるようになると、手足を大きく伸ばそうと思わなくても、意外とストライド幅が落ちることはありません。
コンパクトなフォームで走ることが出来ると、ピッチも上げられるので、大股では二歩目三歩目で苦しくなる時でも、ただポンと地面を押しているだけなので、フォームが安定したままです。
厳密には、押す動作よりも、いかに素早く足を振り出せるかがポイントで、蹴って速くなるというイメージはなくて、振り出して速くなるイメージの方が強いです。
今日もランニング中に時々「キツ!」と思う瞬間がありました。
足が痛いという感覚ではなく、振り出したい足を背中やお腹の筋力でサポートするので、それがより強くなると負荷も高まります。
調子が悪い時や、力みが強い時は同じようにキツイと感じても、速度には現れません。
しかし、今日に限っては「キツ!」が結果にも繋がって、キロ5分や4分ペースの時に見ている景色の流れ方とはまた違います。
時速でいうと20キロ相当なので、ママチャリで頑張って漕いだ時くらいのスピードをイメージしてもらうと分かりますが、「前に進んでいる」という認識ができるはずです。
厚底シューズでもなく、カーボンプレートが入っている訳でもないランニングシューズなので、過度に弾むような印象はありませんが、それでもキロ3分ペースまでスピードを上げると、弾むようなフォームになります。