「歩幅を大きくするには?」というコンテンツを観て欲しい!
今、こみちがランニングで興味を持っているのは、ピッチ走法でもストライド走法でもありません。
いかに効率的なパワーを出せるフォームを維持できるようにするかです。
実際に「歩幅を大きくするには?」という動画を探して観て欲しいのですが、「踏み込み」と呼ばれる自身が着地した足を乗り越えた時がとても大切だと教えてもらえます。
言い換えると地面を蹴るような動作では、次の足を引き込む動作が遅れてしまい、仮にストライドは伸ばせても、ケイデンスが落ちてしまいます。
ランニングをより速くという目的であるなら、足をどう動かすべきかということをシンプルな言葉で分かりやすく解説してくれるので、一度ご覧になるといいでしょう。
こみちの体験を加えて話なら、しっかりと乗り込みができて、反力を活かして走れると、ストライドは本当に勝手に伸びてくれます。
以前の平均的なストライド幅80センチ台が、何も考えずにポンポンと跳ねながら走る時でさえ出てしまいます。
だから、腕や腰、背中を連動させると、もっと距離が出せますから、今はその体幹をどう維持させるのかが課題です。
スキップでしっかりと地面からの反力に合わせて飛ぶというようなトレーニングも、膝がブレると危険ですし、故障するかもしれません。
でも、そこがしっかりと使えるようになれば、今まで以上に結果としてストライドも伸びているはずです。
トレーニングしたいポイントを見つける意味でも、「為末大学」を覗いてみてください。
何かこれまでのランニングでは気づかなかったことに気づけるかもしれません。