究極のワイヤレスイヤホンを探そう!

 こみちにとってのベストとは?

実はここ数ヶ月前から好んで使っているのが、ダイソーで購入した税込み1100円のワイヤレスイヤホンです。

「機械」としての性能を評価すると、もっと音の再現性の高い機種はあるでしょう。

でも、これを使っていて不満かというと、それこそメリットの方が多いくらいです。

以前使っていたSony のワイヤレスヘッドホンを妻にあげて、初めて1100円のイヤホンに変えてみて、「アレ、これでも良いかも!」と思ってしまいました。

「良い音」って何だ?

例えば、趣味で弾くギターの弦を弾くと、振動が耳だけでなく腹にも響きます。

むしろ、ギター本体の響きを楽しんでいるのかもしれません。

一方で「音」として考えた時に、いかに再現性が高いのかがポイントだと思うのです。

より細かな音まで、低域から高域まで忠実に再現できれば、演奏者の意図する音を聴けるからです。

高価なイヤホンほど、「鳴り」にこだわるのは当然の話で、再現性が低ければ印象まで違ってしまいます。

一方で、どこまでイヤホンに委ねるのかもポイントでしょう。

例えば中高年で聴力も衰えたこみちの場合、高音など正確に聴こえていないからです。

じゃ、鳴っていなくても良いのか。

「聞こえる音」だけが音楽なのかという部分です。

「音場」というような言い方をしますが、確かに正確な音で鳴っているという場合と、まるでどこかのホールに座っているように感じるという場合では、「音楽を豊かに楽しむ」という意味で差があります。

その意味では、軽く目を閉じて「音」に意識を集中した時に、「心地よい」と感じられるなら十分な性能だといえるでしょう。

ダイソーの1100円ワイヤレスイヤホンは、決して高級なイヤホンのように広い音場や再現性に吐出している訳ではないでしょう。

しかし、「音を楽しむ」という意味で、こみちには十分な性能ですし、妻の使うヘッドホンで聴き直した時に感じる包み込むような音の再現性も、意外と脳内で補完していると気付きました。

雰囲気が感じられれば、あとは聴いている時の気持ちや感覚で補えば良い。

そう思った時に、1100円のワイヤレスイヤホンが、こみちにはちょうどいいと分かったのです。

確かに1万円を超えるイヤホンは、音の広がりが違います。

ノイキャンやイコライザーがあれば、より音楽を楽しめるでしょう。

でも聴いていない時が「0」で、高級なイヤホンが「100」なら、音が聴こえているだけで「80」くらいに感じます。

そりゃ、「90」とか「95」の方が良いでしょう。

でも「80」でも十分に音楽を楽しめます。

逆に3000円とか5000円くらいの価格帯のイヤホンをどう評価するべきかに悩みます。

1100円のイヤホンに比べて、こもりは減りますが身を委ねられるほどには心地よいとも言えません。

時々、安っぽい音が混ざっていて、その音が現実に引き戻します。

そもそもイヤホンという選択をした時点で、ある意味音楽の再現性は二の次だと思うべきです。

なぜなら、ヘッドホンの方が音として優れていますし、それだって「生音」にはかないません。

「手軽さ」を手に入れる代わりに、どこまでの劣化を許容するのかと考えたら、3万代のヘッドホンか、1100円のイヤホンで良いなぁと思ってしまいます。



こんな記事はいかが?