YouTube チャンネルを運営して生きていこう!

テレビタレントから転身組みから学ぶYouTubeの成功例

一般人よりも期待できる「知名度」を武器に、大物テレビタレント(お笑い芸人を含む)が成功している。

ただ少し意外に思ったのは、テレビ業界での一般的評価とYouTube での登録者数とは必ずしも関連性があるとは言えない。

例えば、お笑いコンビ「かまいたち」は、テレビ番組でネタを披露しても、茶の間を笑わせる腕がある。

こみちは業界人ではないから、ネタそのものを誰が作り、最終的な完成形にしているのか知らない。

音楽業界でも、表向きの作詞作曲を手掛ける人物と、最終調整をしている人物が別人という話も聞いたことがある。

その意味では、テレビにおける「タレントの価値」は、それぞれの役割に合ったパフォーマンスによって変化するのかもしれない。

とは言え、YouTube チャンネルも持っている「かまいたち」の二人の場合、最初から最後まで飽きることなく見て楽しませてくれるだけの「魅力」がある。

見た目やコンテンツの内容も重要ではあるが、まるで漫才でもしているような二人のトーク力も大きいはずだ。

話し方の鮮明さと、話すスピード。何より心地いい。

一方で、これから売り出す若手コンビのトークは、それこそ聞き手を疲れさせてしまう。

そこには「見られる」という意識や感覚がまだ乏しいこともあるだろう。

さらに、テレビ業界ではあまりレギュラー番組を持っていなかったタレントが、YouTube チャンネルで評価されている例もある。

実名は避けるが、「インパクトの強さ」と「多様性」のバランスが「インパクト」側に寄っている気がする。

ネタ見せから、番組MC、レポーターなどなど、テレビ番組ならいろんな出演依頼があるが、器用に何でもこなすには、瞬間的に求められていることを感じ取り、見られていることを意識しながら適切なウエートで出すことができる人は、やはりいろんな番組で見ることが多い。

例えるなら、いろんな役割をこなせる名俳優と同じ括りだ。

一方で、確かにインパクトはあるけれど、何をしても「〇〇そのまま」と評価されがちなタレントもいる。

ドラマなどでは主役はできても、脇役にはなれないタイプだろう。

YouTube チャンネルのすごいところは、卒なく器用に立ち回れる才能よりも、「人を惹きつけるインパクト」が肝心だ。

もちろん、出演者自身にそのインパクトがあるのも一つだが、「YouTube チャンネル」としてのインパクトは、後々求められる「知名度」にも影響する。

キャンピングカー系チャンネルでは、夫婦やカップルのような男女のコンビを使うことで、幅広い視聴者層が狙える。

若しくは、女性のみとすることで、同性はもちろん、異性の支持を狙うというのも多かった。

ただ最近、バイクや車、釣り、キャンピングカー系と女性のチャンネル運営が増えて、気づけば見なくなったチャンネルも増えている。

こみちの興味や関心に合致しなくなっただけで、チャンネルそのものに魅力があって、高い評価を続けている人も少なくないと思うが、コンテンツの内容が似通ってしまうとビジュアル、作り込み、情報量など、個人的な運営では挽回できないポイントが目立つ。

つまり、プロによって運営されるチャンネル相手に、個人で同じ土俵で戦うのは難しい。

例えば、お笑い芸人の「ヒロシ」さん。

彼のキャンプ系チャンネルは、いつ観ても嫌な気持ちにならない。

それは出過ぎないことを意識した「ヒロシ」さんの上手さだろうし、ガツガツしないことで北風と太陽のごとく、こちらから覗きたくなることをわかっている。

ただ、一般人が何もしない時間を退屈させずに見続けさせられるというのはレベルが高い。

画面に向かって、絶えずしゃべり続けないと間が持たない。

このスタイル、最初は面白く感じることもあるが、段々とストレスに感じてくる。

その意味では、しゃべりがきちんとできていないチャンネルは、どうしても見なくなってしまう。

素人にとって「トーク力」は上がるのか?

こみちは音痴だ。

それでも自分の歌声を聴いたことがある。

勝手なイメージとは違い、テレビ番組で歌う歌手がどれだけ上手いのか分かるだろう。

つまり、プロはプロなのだ。

特にテレビ番組では、限られた時間の中で、求められるトーク力をコンパクトに発揮しなければいけない。

YouTube の動画のように自分が納得できるまで何度もできるのは、それこそ「大御所」クラスの待遇になる。

つまり、テレビタレントとしては評価されなかったタイプで、YouTube では成功したタイプには、自分の考え方や生真面目な人が多いのではないだろうか。

「〇〇、どう思う?」と振られても、気の利いた言葉は出てこないが、何度も何度も考えてネタとして練り込んで形するのは得意という人が、きっとYouTube で成功できたのだろう。

素人の勝算はどこに?

こみちの場合、ビジュアルもトーク力も勝てないのは分かっているから、コンテンツの内容や撮影のし易さまで、事前に確認しておきたい。

旅系チャンネルを運営するなら「歴史」と「グルメ」は外したくないポイントだ。

関東圏に住んでいる人なら、東海道や日光街道など、歴史的エピソードの多い道を辿り、そこからコンテンツの内容を拾っていくのもありだ。

同時に、その地域ゆかりの名産を食したり、「旅」をしている気持ちに浸れる工夫があるといい。

もしくは、取り易さを重視して「我が家のおにぎり」というシンプルなチャンネルはどうか。

タイトル通り、「おにぎり」が主役で、具材に特化したアイデアを披露していく。

その流れで言うと、漬け物とか、味噌汁、雑煮なども地域性が現れそうだ。

意外と、キャンピングカー系チャンネルと言いながら、旅をしながらその地域の漬け物を購入し、炊いた白米で食べてみるというシンプルな構成で10分枠が間延びしなければ、チャンスはないだろうか。

バイク旅なら、喫茶店巡りをしてコーヒーをいただくというのも面白そうだ。


こんな記事はいかが?