キャンピングカーユーザーも「便利なバーナー」はマストアイテム!?

 「バーナー」を一台手に入れるだけで

キャンプの人気が盛り上がっていますが、何から揃えれば良いのか悩む人もいるでしょう。

「テント」をイメージする人もいると思いますが、手軽さを優先するなら個人的には「バーナー」をオススメします。

「バーナー」といって連想できる人はご存知かも知れませんが、いまいちよく分からない人に「加熱調理器具」があるだけでどんな利用方法があるのか紹介したいと思います。

主に「バーナー」と呼ばれる器具には、「ガスタイプ」と「ガソリンタイプ」があります。

以前こみちが愛用していたのは「ガソリンタイプ」で、使用するのは「ホワイトガソリン」と呼ばれる「バーナー」専用のものでした。

ただ、少し扱い方にコツが必要で、慣れてしまえばそうでもありませんが、個人的には「より簡単に」が大切だと思っていて、「ガスタイプ」をオススメします。

実はこの「ガスタイプ」にも大きくは2種類あって、いわゆる「カセットコンロ」でも使える通称「CB缶」と、キャン用品店などで手に入る「OD缶」があります。

原則、それぞれのバーナーは規格が異なるので、どちらかの「缶」を選ぶと、もう一つのバーナーでは使えません。

「CB缶タイプ」と「OD缶タイプ」のどちらのバーナーが良いのか?

手に入りやすいのは「CB缶タイプ」と言えます。

というのも、この「CB缶」とは、カセットコロンで使っているあの缶だからです。

コンビニとかスーパーにも置いているので、困った時はどこでも買えるでしょう。

一方で「OD缶」はアウトドアーでの使用を考えて作られています。

つまり寒い朝や、しっかりと熱量が欲しいような時にも対応している燃料なのです。

それ故に少し割高です。

余談ですが、こみちが愛用していた「ホワイトガソリン」を使うタイプは、さらに本格的なアウトドアーを想定していて、熱量を得やすいことと、燃料費が安いことで「ガス缶タイプ」より優れています。

ただ、使うまでの手間が多く、上手く火をつけるまでが難しいこともあって、初めて使う人は面倒に感じることも否定できません。

しかし、扱い方を教えてくれる人がいる場合には、「ガソリンタイプ」という選択肢もあるでしょう。

シングルバーナーから始めよう!

シングルバーナーとは、いわゆる「一口コンロ」と同じで、調理用具を乗せる場所が一つだけのもの。

それ故に、旅先では「湯を沸かす」ということが増えるでしょう。

でもちょっと想像してください。

旅先でお湯があれば何ができるでしょうか。

コーヒーを飲む。カップ麺を作る。レトルトカレーやパックご飯を温められる。

さらに手間を掛けるなら、フライパンを使って「焼く」こともできます。

この「焼き」を手に入れたら、旅先なのにハンバーグや野菜炒め、パスタなど一気にレパートリーが増加します。

でもそこは無理しないで、「湯」を使って作れる辺りが程よいでしょう。

キャンピングカーユーザーなら

電気が使えるキャンピングカーユーザーで、「IHクッキングヒーター」を使えるなら、「バーナー」の出番はそう多くないかも知れません。

それだけ「電気」は扱いやすいですし、直火ではない安心感もあるからです。

しかし欲を言えば、「火力」の面では卓上ガスコンロと比較すると、機種によっては「IH」では少し物取りなさを感じるかも知れません。

また、バーナータイプの良さは手軽にどこにでも持ち出せることなので、たとえキャンピングカーユーザーだったとしても、一台備えておくことで車内外での料理したい時に便利です。

特に車内で使用するなら、扱いやすい「ガスタイプ」、しかも「CB缶タイプ」が便利です。

こんな記事はいかが?