「楽しく走ること」が一番大切です!

 今朝も楽しくランニングして来ました!

いつも通りの5キロですが、季節の変化なども感じながら、走り慣れたコースを辿りました。

先日から急に、心地よいと感じるペースが変わって、少し速く走れるようになりました。

「なんか、いい感じ!」

そんな風に思ったりして、走り終えてました。

ですが、昨日になって足が筋肉痛になっていました。

どこかの部位だけが痛いという類いではないのですが、全体的に筋肉が再生されているような感じで、張りというか今まで久しく感じていなかった刺激がありました。

確かにyoutube を見ていると、長く走っている方は速く走れるようになっていて、以前から時々立ち寄らせてもらっていた方がキロ3分50秒前後で5キロをサラッと走られていて、「継続は力なり」という言葉を思い出させてくれました。

元々好きだったということも関係すると思いますが、正しい手段で練習すれば、多くの人が到達できる領域があって、例えば今朝のこみちのランニングでも大体キロ4分20秒ペースくらいで走ったのですが、この辺りまでなら練習方法次第で十分に到達できると思います。

しかも、キロ6分ペースでは感じられない走っている時の爽快感は走ることを楽しくさせてくれます。

そしてこれは実際に走って感じるのですが、キロ6分ペースで走るのと、もう少し速いキロ4分40秒、さらにキロ4分20秒を比較して、膝関節の負担が多いか少ないかは速い遅いとは関係ないように感じます。

つまり、ゆっくり走っていると膝関節が痛くなりやすく、なのでこみちは遅いペースで長く走りたくなくて、テンポが心地よいペースに上げてしまいます。

それが最近だとキロ4分15秒ペース辺りで、体調が良いとキロ3分台になったりします。

頑張って到達するペースではなく、走って心地よいと感じるペースが段々と走り慣れるに従って上がって来たということです。

実は昨日、お店でランニングシューズを試し履きしました。

ナイキ、アシックス、アディダス、ニューバランスを履き比べたのですが、やはりカーボン搭載のシューズはよく跳ねます。

ただ前足部で踏み込んだ時にぐらつきがあって、実際に走るとこみちの体幹ではブレてしまいそうです。

以前購入候補だったナイキのライバルズームフライも前足部の厚みやクッションが程よくて、5キロくらいを走るには適していそうな感じでした。

そしてレボリューション8も発売されていました。

今使っている7と比べて、特に違いを感じなかったのですが、履いた感じは悪くなかったです。

アシックスは、ハイパースピードに足を入れましたが、クセがなくてこれまた好印象でした。

少し表記サイズよりもコンパクトなのか、ナイキと同じサイズではカチッと密着していました。

ワンサイズ大きくてもいいように思いました。

ストライド幅が5センチ変わるとキロ辺り5秒とか10秒変わると思うので、カーボン搭載シューズだと一段ハイペースで走れそうです。

シューズの価格やアスリート志向ではないので、ケガのリスクも考えてこみちはカーボンを選びませんが、あの跳ねる感覚は走って楽しいのが分かります。

履いているレボリューション7は、反発も強くはありませんが、クッションもそれなりに感じますし、何より足が痛くなっていないので、不満なく走れています。

もう購入価格は覚えていませんが、5000円くらいだったと思うので、財布にも優しいですし。

楽しくランニングしましょう!

こんな記事はいかが?