キロ5分40秒ペースで
今朝のランニングはケイデンス175、ストライド100センチのフォームでスタート。
ストライドは接地の処理次第なので、ケイデンスが175だったことがポイントです。
テンポを175まで落とすと、走っていると言うよりも足を前に出しているだけに思えて、心拍数も120台と運動負荷としてもかなり低かったです。
それでも今日はいいと思っていたので、気持ち的には同じテンポで走っていたのですが、ケイデンスが自然に185に上がり、それに伴ってストライド幅も115センチと増して、キロ4分45秒ペースで変わりました。
スタート直後、足を前に出すのは足を意識して。
それが動きに慣れてくると腕振りや体の捻りなど、全身との連動で足が出てくれます。
すると無意識のうちにテンポが変化し、それが185でした。
キロ4分15秒ペースに変わるのは、ケイデンスが190になってストライド幅が125センチへと変化した辺りです。
いつもながら地面を蹴るとか掻くという意識は皆無で、地面を出来るだけスマートに跳ねるだけです。
そして、ゴール近くになってもスパートした意識も特になく、ケイデンス195、ストライド幅135センチに変化し、キロ4分ペースでした。
その後のインターバル練習では、ケイデンスを210、ストライド幅150、キロ3分05秒ペースで流しました。
帰宅して今朝のランニングの運動量を確認すると、運動指数が「4」で、1日の目安が「14」程度なので、あまり強度が高くなかったことになります。
割と気持ちのいい朝だったので、それはそれで走れてよかったと感じました。